Windowsは特にクライアント版SKUなんてサーバとして稼動させるにはアレすぎるのに圧倒的にソフトウェアが優秀すぎるので、Linux界隈の録画ソフトウェアが相対的に虫の息になってしまうつらい
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Windowsは特にクライアント版SKUなんてサーバとして稼動させるにはアレすぎるのに圧倒的にソフトウェアが優秀すぎるので、Linux界隈の録画ソフトウェアが相対的に虫の息になってしまうつらい
チューナー抽象化と録画スケジューリング&実行はそれぞれ自分が最も信頼できるソフトウェアを据えて、それとプロトコル互換なフロントエンドを取っかえ引っかえできたら最高なんだけどなと思うが、たぶん嬉しいのは俺だけ
フロントエンドはどんな使い方をしたいかが一番移り変わりやすいので、言ってしまえば腐ってもすぐ変えられるのが理想
変な場所が複合PKになっててDoctrineとの相性が悪い上に、複合である必要性が皆無だったのでDDL修正したし、完全同じではない
ダイパ、それは初期ロットのバグ技で四天王スキップをすると本来なら苦労せず揃うはずの図鑑が揃わなくなって無事に泣きを見るゲーム
This account is not set to public on notestock.
世の中にはクソ下手なMT乗りがいるのを考慮して、上り坂で前方車両に接近するのはマジでやめたほうがいいぞ。
道路に出たら自分以外信用してはいけないので、これは当然その範疇に含まれるのですが……
サイドブレーキ->ハンドの車を普段使いしていて、突然事故とかでサイドブレーキ->クラッチ位置に生えてる車に乗ると緊張感がある
これ本当に意味あるかなあって思いつつもMT取ったら状態のいい車が安値で手に入ったから、たまにはいいこともあるもんだと思った過去
This account is not set to public on notestock.
さすがにそうか……そうじゃなかったら事故起きまくってクッソバッシング食らってそうだもんな……
たまには運転しないとなんも分からなくなりそうだなと思うが、都会はエンティティ数が多すぎてレンタルで乗りたくもない
地方は歩行者がそんなにいないので、サイレント老人と子供に気をつけるというだけで何とかなる。
都会は車両に対して自分は無敵フラグが付いているかのように振る舞う歩行者しかいないので注意力どんだけ要るんだよと思う
「頑張れば名古屋まで車で凸できるなァ〜」→「いや待て、名古屋じゃん。名古屋で運転は死ぬやろ。新幹線でいこう。」
This account is not set to public on notestock.
首都高、昔ツイやつ作者に車乗せてもらった時にヤベェこんな道走りたくねぇ……!!ってなった
【解散に関するお知らせ】
合同会社分散型ソーシャルネットワーク機構は、令和2年6月30日をもって解散することを決定いたしました。
mirakc-aribはいいんだけど、mirakcのほうが地味にBCありそうでさてコミット読むぞというパワーチャージが必要
できたー https://github.com/shibafu528/shibafu528-overlay/commit/2c119bce41816136d853a9e1b68fa51e616b5eb7
ええんちゃう?としか言えない なぜなら現代のAndroid界隈の潮流が分からないので
今はデータバインディング使わなくてもfVBI()の楽な手段があるらしいのが、保守観点では気になってるだけで、まじでなんもわからんな
mirakc-arib、全部static linkっぽいんだけど、rapidjsonのビルドがクソ長いな…
うぉぉん……ebuildから作ったmirakcがうまく起動できないままアニメの放送時間に入ってしまった
ああー、設定ファイルのキーエラーだ。/usr/local/binに今入れてある古い版では問題ないが、最新版ではinvalidなキーがあったらpanicするようになっているんだな。
ゴミ捨てたらゴミ袋がねえ!と思ったが、この地域ではだいたい何でもゴミ袋として使えるのを思い出したので安心して捨ててきた
mirakc-aribのebuildもうちょっといい感じにしたいし、mirakcのebuildもcargo-ebuildで吐いて楽したいな