邪神ちゃんドロップダウン
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Slimのプロジェクトテンプレート眺めてるんだけど、なかなかいい作りしてんね
この雑ルーティング本当に事故を起こせるんじゃないかって思う、/Controller/ActionのオートマッピングはCake2に触発されたけど、今は手でルーティングパターンを書くやつのほうが安心して使えるなになってる
オートマッピング、SVNな職場で開発メンバーが各々機能開発をしだして一気にルート設定が追記されてcheckin時に衝突するといったことが無くなることしか良さがない
あっ、productionモードの時のshutdown handler実装ミスってた
Twig数えるほどしか使ったことない、SmartyとBladeとは仲良くしている
素朴にコントローラーを作ったら、もうroutes.phpはすごく単純になった、いいですねえ
__invoke()を実装したクラスでも良いとのことで、まあこれは設計の好みによるな
slimのtwigプラグインべつに何してるわけでもなく、ちょっと使いやすいように薄くラップしてるだけか。初期化はMiddlewareで走るようになってたり工夫されてるが。
Slim 4だとだいたいMiddlewareで拡張を積むことになって、なんかRackの様相を呈しているな
とりあえずリクエストを受けてテンプレエンジンでHTML作るとこまではできたので、まあこれでもう立派な†動的ホームページ†よ
あとはChinachuとの通信コードを持ってきたり、Doctrine使ってDBアクセスやる感じになる
akari-legacyではPDO直でやってたけど、流石に今回は1枚レイヤー挟むぞ
Chinachuへの問い合わせも、DBへの問い合わせも、いずれも外部への問い合わせなので一様にRepositoryとして表現できるやんね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リストの再現をやっているが、なんかそれはそれとしてListが各垢1つしか列挙されてないような気がするんだが
🎫1442 の変更によって、Diva Model一意性確保のためにuriをオーバーライドしていて、Listのクエリパラメータが入っているが、なんとSSE繋ぐ時にその#uriとクエリパラメータを再び合成するのでダブる #mikutter
nginx access.logと突き合わせれば一発で分かるけど、mikutterのdebug logには合成される前のuriしかロギングされてないから気づきにくい
えーと試しに uri.to_s してるところに .gsub(/\?list=\d+\z/, '') を差し込みましたところ、完全に直りertona.netのaccess.logも正常になりました。さてどう直すのが正しいかなこれは…… #mikutter
クソ眠くて考え忘れてたんだけど、#params にclass外部から値ねじこんだりとかしてないよね?
@toshi_a いやmedia only timelineのstreamingが…
いやtimelineはauthorizedなの使ってないから実質死になのかwwww
Gmailが鮪食べないと死ぬウィルスが流行ってるし明日鮪食べないと死ぬウィルスが流行ってるのを確認しましたか?って言ってきてマジでバカな名前のイベント設定だと思うんだけど
楽天カードマンは8秒に1人増える、mikutterのSSEコネクションは1秒に1つ死ぬ
そういえば壁紙が変わったので、KDE Plasmaのバージョンが上がったんだなあって気持ちになってる