@kb10uy おめでとー
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
今日仕事中に突然Laravel Mix殺してえ!ってなったけど、帰ってきたらそれどころではなかった
Laravel Mixを殺すと俺がwebpack.config.jsの学習環境を得られるくらいしかまあメリットはなさそう
Laravel Mix、俺がwebpack.config.jsと半年戦ってないので多めに見て1〜1.5人日くらいあれば殺せそうな気はする
いい感じにバベるのとVue回りのprod向け設定ってどっかのバージョンから微妙にややこしかったなくらいか
あとはmix manifestの代替をするとか、まあ考えることはある あるからやらねーんだよな…
R2TLSA-JP4-BKどころかR2TLA-JP4-BKもあまり在庫なさそうだが
1447試しにsexpで書いてみてたが、よく考えたらPHPじゃないからこれ雑比較できねえぞ
. ___
_ /´՞ ՞` \
/)) し ヽ
|∩ ਊ |
/ ノ、 ノ ̄)
/ / /フ_/
L_/\
d250g2.mikutter.hachune.netが立ったらしじんパイプ取り込めるな
魚、社で便利ツールがそれ用に書かれてるから社では使ってますが、脳死でbashな書き方をしようとしてヴアアアアアアーーーーーーってなるから家では使っていない
defextractconditionのMIKU縛り、普段と違う頭が要求されて面白いかもしれませんが自分でやる気は起きねえなと思った
Lispが好きすぎてLisp処理系に嫁の名前を付けて嫁のように可愛がる作者がいるって聞いたが
Emacsはmikutter studioであると信じてきたんだけど、VSCodeにdbus喋らせたらmikutter studio codeになると気づいた
Emacsがmikutter studioなのは真なのでevil-mode入れて表面を取り繕えばエディタとして完璧やな
やっぱりemacs+ruby-mode、5年以上やってるのでRubyMineでの作業と体感的な快適度そこまで変わらないかもしれんな
あーでもCtrl+Clickでシンボルジャンプとかしたいからやっぱ仕事ではRubyMineかな…
札束アタックでしかないので、Emacsもいじってればもうちょっと良くできそうなんだがなー
Ctrl+Click-シンボルジャンプ、Alt+F7-カーソルシンボルサーチ、Ctrl+Shift+N-プロジェクトシンボルサーチは良く使っているっぽい
This account is not set to public on notestock.
@toshi_a リプされた時にリプ通知が来るかは関心なかった。BTされただけなのにリプライ通知音が鳴った。
NDAフィルターを通さない生のshibafu528のトゥートは社Slackにて配信中
Twitterの仕様変更によって引用表示ができていなかったのを解消しましあ #tissuelog