んーこれ真面目にログるのはもうちょっと工夫が必要だな、全然対象が網羅できてない
頭とお腹が弱いボンクラプログラマー。
名前呼ぶ時はIDで呼んでください。
PHPとRubyが書けます。
FF14とbeatmaniaIIDXもやります。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。どうにも辞められないので、無理な人は見ないでほしい。
【一部投稿コンテンツの著作権表示】
FINAL FANTASY XIV: (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
DSL定義してるあたりに差し込んで追加でコールバックを仕込むみたいな、なんかそういうのをやらんと網羅しづらい
よく見たらhas_attached_fileが 📎 のやつをラップしたやつということに気づいて笑ってる
まあRailsアプリの開発業務に従事しているおかげでMastodon読む時にあたりが付けられるようになったはある……
デフォルトのログだと一時ファイルのパスくらいしかなくて、あ〜あの投稿のせいで死んだんやな〜みたいなのが分かりにくいんだよね
config.paperclip.なんちゃら みたいなのに何かを代入したらめっちゃ情報出るみたいなオチはちょっと期待しています
パッと出てくるactive_supportが入れてる謎シリーズがconstantizeなの語彙力低くて情けない
設定ファイルにクラスのフル名を書かせて、そこからインスタンス化する時に実装量が減るくらいしか思いつかないです
なんか本当にaliasになったのはRails 7.0からで、6.1まではなんか複雑なことが書かれているっぽい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SNSでやると影響すら拗れるから、ゲームのギルマスでもやって不和からの爆散とかをしておいたほうがいい
面白そうなエントリが流れてきたがページレイアウトが独特だったので初めて真面目にリーダーモードを使った
今時その手のシャットダウンは一瞬でバチっと切り替わるようなものではないだろうし、人によって体感差はあるやろなーと見ています
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VALUE-DOMAIN インフォメーション『「d250g2.nft」などのNFTドメインを取得しましょう』
d250g2.nft…うってつけやないか(いらない)
最近だいぶ喋りがなめらかだなあと思ってるけど、とーやまゲストにいるとちょっと前みたいなぎこちなさになって緊張してるなあになる