皆さんの環境でもページ背景の右下にこんなの表示されてます ? カスタム‐CSS を経由して画像を突っ込むのもできそうですね。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
@cojohne 自前ホストの特権だー。マストドンってただでさえ紛らわしいから、インスタンスが見た目で区別しやすいようにあるべきだと思うの。
masto.host は favicon を設定できるようにならないかな。というか設定できるのかしら。インスタンス個別の扱いが複雑化するわけではないから、無理な相談ではないように思える。
そもそも Mastodon(v4.0.2)はインスタンス同士を見た目で区別しやすいようにする標準機能が足りない。設定できる画像は一個しかない(レガシー機能を含めるなら二個)。まあ、CSS を注入できる口を開けてくれてるから、分かっていればそこそこ暴れられるけど…。
@shiftal_on 入力欄にフォーカスしてる間は絵文字の色を調整して、背景に溶け込みにくくしてみました。そちらの環境では見やすくなったでしょうか ?
@shiftal_on どもっす。ただ「もふけもの。」は自前サーバーではなく masto.host ってサービスにホストしてもらっているらしいので、本体を改造する事はできないんです。外側からスタイルシートを注入する機能があるので、そこを大いに利用してるだけで…。
@shiftal_on まあ、実際に masto.host にお金を出して「もふけもの。」を維持しているのは だいちゃんさん @daibaka なので、どんな手続きを踏んでるかは私も分からないんですけれども。構成ファイルを触れるのかしら ?