マストドンに設定したカスタム‐CSS、単純にここに置かれて読み込まれるんですね。
https://mofu.kemo.no/custom.css
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
マストドンに設定したカスタム‐CSS、単純にここに置かれて読み込まれるんですね。
https://mofu.kemo.no/custom.css
将来のマストドンの更新を取り入れる場合に、本体の吐いて来る HTML や CSS が変われば体裁が崩れる可能性はある。ホストの説明を見ると「互換性の問題がない限り、安定版リリースの 24 時間後にインストールされる」らしい。互換と見なされる範囲でどれぐらい文書構造が変わり得るんだろう。
https://masto.host/how/
ウエブインターフェイスの構造が変動しない事は「互換」の要件に含まれない気がする。常に私が貼り付いて追随する事はできないから、ひどく崩れたら取りあえずカスタム‐CSS の適用を止めるという想定で…。
masto.host で動かすマストドンは最新安定版に統一していて、カスタム版を載せる事はできない。ブログの雰囲気からそんな感じだろうなあと思った。小規模なチーム(個人 ?)で運営してるようだし。複数のバージョンをお手玉するとなったら手間が大きくなるから、お願いしようとも思えない。
https://masto.host/pricing/
和訳が魅力的でないなあと思う部分が多々あり、これは基本的には本体を弄らないと直せない。(CSS で「::before」擬似要素に無理やり押し込む事はできなくはないかも知れない。)本体プロジェクトに貢献するのがオープンソース的には正しいんだろうけど。