おはようございます。
4月11日 箱根仙石原「箱根ガラスの森美術館」付近 今朝は晴れて大涌谷がよく見えます。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/14/4620/14382.html
#hakone #箱根
富士通などのSIerの惨状を見ていると、太平洋戦争で負けた大日本帝国を思い出す
日本って何でこんなつらくて勝てない組織なの? #山本一郎 https://bunshun.jp/articles/-/11430
隊長容赦ないw でも笑い事じゃないのよね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
KeybaseのMastodon対応、ここに表示されていないインスタンスは対応してない、という理解でいいのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
駄文の類ですが、補足記事を書きました。ほーん。
v2.7.4からv2.8.0にアップデートするのが難しいのはなぜか?
https://noellabo.qrunch.io/entries/s5Z7z5SF9VDrjtQk #mastodon
某ヘ社で楽させてもらってるよなあ、Mastodonのmaster追従。
このサーバのコードはブランチからデプロイするようにしてあって、masterはtootsuite/mastodonのmasterと同じになるようにしてあります。独自改造はブランチに積んできます。
追随スクリプト: https://gist.github.com/zunda/2189218dbf77e7f22c99094c567813a5
詳細: https://github.com/zunda/mastodon/wiki/DetailsInRunningOnHeroku2017#fetch-rebase-merge-push
差分: https://github.com/tootsuite/mastodon/compare/master...zunda:zunda-ninja-master-on-heroku
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鯖缶勢はみんな見てる定番の『Mastodon 保守メモ』、更新めっちゃ早い。もうv2.8.0反映されてる。
tootctlに色々コマンド追加とか変更が掛かっているので、見ておくと吉。ElasticSearchのメンテもtootctlに移行してる。
https://qiita.com/kumasun/items/bf4997f181f893130041 #mastodon
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今はpipじゃなくてpipenvでライブラリ管理するのがいいのか…。
Python環境構築ベストプラクティス2019 - ばいおいんふぉっぽいの! https://www.natsukium.com/blog/2019-02-18/python/
15世紀中盤のイタリアを舞台にした、ガール・ミーツ・ガールな紀行もの。絵も、ほのぼのしたストーリーもとても好みで、Webで見かけた時から単行本で欲しいな、と思ってた。当時の歴史、文化、風俗の蘊蓄も楽しい。活版印刷の発明からそれほど経ってないのにすでにレシピ本が出回っていた、とか。次巻も期待。
https://bookmeter.com/reviews/80094148 #bookmeter
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
C言語の基礎的な内容に加えてメモリ管理やファイル入出力まで解説した入門書。がっつり入門したい人向けの、わりと硬派な本。プリプロセッサやリンカの説明を省かなかったり、序盤からMakefileを使ったコンパイルを紹介しているなど、内容はとても良い! が、文章がイマイチなのが残念(編集さん仕事しようよ…)。と思ったら、同じ著者の『C言語本格入門~基礎知識からコンピュータの本質まで』という本が去年出てるみたい。今度読んでみます。
https://bookmeter.com/reviews/80094315 #bookmeter
@manzyun あ、『Cプログラミング診断室』は間違いなく名著ですね!あと『美しいCプログラミング見本帖』とか『エキスパートCプログラミング』も個人的にはとても良いと思うのですが、どれも絶版なんですよね…
C言語の入門書、これはいいな!と思っていた本は軒並み絶版に。今だとarton先生の『新版 独習C言語』がオススメでしょうか。
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798150246
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゴミを出しに出たついでに暖かい飲み物でも買おうと自販機を見たら、全部冷たい飲み物になってた。まだ朝晩は冷えるのに…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Linux magazineの創刊前のNo.1、No.2が見あたらない。トランクルームに送ってしまったのかな…
「「20世紀最大の考古学的発見」と言われながらも、様々な疑惑やスキャンダルが飛び交ってきた死海文書の価値や研究への影響、熾烈を極めた議論の争点をコンパクトにまとめた最良の入門書。」
『死海文書』物語 J.J.コリンズ(著/文) - 教文館 | 版元ドットコム https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784764267428
AWS CloudTrail、証跡1つは無料とあったけど、すぐにS3の無料枠越えちゃうじゃん……罠だ……
#AWS初心者
iPod touch、ホームボタンが壊れたまま、だましだまし使っていたけど、バッテリーが膨張してきたので、さすがに危険と判断して新しいのを買いました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本日(昨日の分)の書棚から適当に1冊は『赤ずきんチャチャ 2』(彩花みん著・集英社文庫)。
ラスカル先生マリンやっこちゃんドリスなど主要サブキャラも登場し、チャチャたちはうらら学園に入学し、これからの物語のベースが固まる。おまけマンガもすごい好き。けど柱の4コマが文庫版では削除されちゃったのがつくづく残念。2006年1月刊。
#ライクロフトの本棚
本日の書棚から適当に1冊は『グイン・サーガ21巻 黒曜宮の陰謀』(栗本薫著・ハヤカワ文庫)。
陰謀篇はじまって以来の数々の伏線が一気に回収される。グインの知略によりアキレウス帝の暗殺は防がれ、陰謀の背後にいた大物が一気につるし上げられる。この、怒濤のスピードで展開するクライマックスとどんでんがえしの爽快感は、150巻を超えるグイン・サーガの中でも屈指のものだと思う。かくてヤーンの光、ドールの闇を照らしたり。1985年3月刊。
#ライクロフトの本棚
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。