いまだにOS標準のPythonについてきたpip/pip3と自分でインストールしたpip/pip3で混乱し、そのうちsudo pip install~とかやってしまい収集がつかなくなる。
いまだにOS標準のPythonについてきたpip/pip3と自分でインストールしたpip/pip3で混乱し、そのうちsudo pip install~とかやってしまい収集がつかなくなる。
@7of9 環境によってインストール方法を変更していたりするので、それを忘れて場当たり的な対応をしていると訳がわからなくなります…
@7of9 なるべくメモを残すようにしてるのですが、数十の仮想マシンやVPSを使ってると、忘れてしまうこともあり…。
少なくとも手順は標準化しておきたいですね。
今はpipじゃなくてpipenvでライブラリ管理するのがいいのか…。
Python環境構築ベストプラクティス2019 - ばいおいんふぉっぽいの! https://www.natsukium.com/blog/2019-02-18/python/