いまだに新宝島RTされるんだけど凄くない?
リアクションしてくれた人をフォローするフォローシューター!!!
連載中!「実験奇想世界への異世界転生」
https://kakuyomu.jp/works/16817330661717558827
訳のわからん電波な人で、自己魔です。
狂っているし狂っていないかもしれない、でもそこはかとなく狂っているかもしれない
性癖トチ狂った落ち武者でもある気がするし、そうでない気もします。
フォローされたくないときはその時点でブロミュしておいてください。
フォローしまくってるので、一回でもフォローしてたかしてなかったかなんてリムられたら分かりませんし、見たくないなら自衛して❤️ください。
時折狂ったノートしたりする人です。
かもしれません。
其処の君、リアクションをしたという事はフォローしても構わんという事だな?
私がノートしたら、リノートしてくれたら喜びます。
↓たまにいるサブ垢一覧
@rufe_ampersand@misskey.design
@rufe_ampersand@novelskey.tarbin.net
一万と二千年前からと思っていた。
非常にうれしい。
RE: https://misskey.io/notes/9gybq0l6ah
いわゆる普遍的で常識的な性癖なんだろうけど、常識って育ってきた周囲の人間の知識習慣の平均なだけだから、絶対じゃなくて相対的だし、普遍的とはいっても性癖で匂いフェチとか褐色とかそんなん大多数好きとか言えない。
顔のイケメンとか美人な奴が好きだとか言っても、美的センス個々人によって違うじゃん。そも論抽象的すぎる。
ましてやリョナとかが一般とか天地がひっくり返っても有り得ない。
ただまあ言えるのは、シコれる奴でシコろうということだけだ。
あとはゾーニングと押し付けないは大事。
大体普通ではないけど愛される理由はわかるから。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
横文字講座issue 検索
じゃ!
※ほぼ全部こじつけなので
例えば…数字の4は、「し」と呼ぶことがあるので死を連想させるだろう。
そんなわけで1から順に0まで、1つずつ紹介しておくので
1:始まりの一歩は躓きやすいので「危険」「不注意」を意味する
2:2は半分に分ける時に結果を示す5と一緒によく使われる。2つを引き裂く「離縁」「両断」の数字とされている。
3:これは「悲惨」の「惨」が「さん」と読むため転じて「無惨な」といった意味になる。
4:前述した通り「し」と読めるので「死」を表す
5:丁度半ばの数字故に、分けられる際によく2と共に登場する。これは2に引き裂かれた結果を示し、人体ならそのまま死ぬために「機能不全」「引き裂かれた痛み」、関係なら「離別の悲しみ」など引き裂いた結果の悲惨なものを連想させる。
6:悪魔の数字は666とされ、その一部である6はその下位に当たると解釈できる。つまり「獣」。6は半ばを過ぎた数字であるため、手遅れという意味も付く。つまり「誑かされた獣」
7:君は幸運の数字だと思っているようだが、これは鎌を示す。つまり「いずれ君に運命として訪れる死」ということだ。
8:英数字の8を横向きにすると… 8 つまり「無限」「永劫」「終わらない」。横向きであるのは体調不良という事も意味する。とどのつまり「永遠の苦痛」
9:十進数の最後の数字であるため物事の「終焉」を示し、9は「く」とも読めるため、そのまま「苦」を示す。合わせると「終わりの苦痛」
0:何もないことを示すこともあり、繰り上がりで0になるので「無」「無に帰る」という。
<も、もしかして、数字使ってるだけで怖い意味が沢山ついてきちゃうってことかにゃ!?
そう、つまりそれらを組み合わせた数字すべてが、先ほど述べた意味を持っています。
結論:数字を使っている時点で
🐵
🐒
🧂
力尽きた。もぅヵヶなィ…
せんべろお願い…
かーっ!!!!!卑しか、酒ばい!!!!!!
【ここで突然の与謝野晶子】
ウケ狙い、シャープネスに
裏舞台の台本、流失!?
これは文春砲じゃあゝ、弟よ、君を泣く、
君死にたまふことなかれ。
末に生まれし君なれば、
この試練討つこと容易し、最上川
Q:最上川要素は何処から来たんですか?
A:熱き心臓の熱望より来ました。ねこともいいます。よろしくおねがいします。
あかしけ やなげ 緋色の鳥よ
くさはみねはみ けをのばせ
―――scp_1027_jp_mi 生体マルコフ連鎖的無限連想―――
class:netralized
補遺:誰がこんなもん入れたんだ?人間はこういうの誰だってやるだろ?
BGM:旧支配者のキャロル
そう願った、貴方は薄ら寒さを覚えた。
今宵は星が遍く揃う夜であったはずだが、星々が一つ一つ消えていくその光景を、貴方は信じられない様子で見ている。
弁舌に尽くしがたい奇妙さと同時に、何かとんでもないことが起きていると貴方は理解した。
消え、消え、消えていく、速度を速める度に臓腑が煮えるようで冷えるような奇妙な焦燥、もしくは吐き気は加速する。
真に暗黒であった宇宙の色が、何故か帯びていく。
深淵の、暗い暗い玉虫色の泡沫へ。
瞬く間に眼に差し込まれた風景、深き海の底から何かが浮かび上がるそれ。
これを見てしまった貴方は、SANチェックです。
このアカウントの良いところ
・一日あたりのが少ないのでHTLを占領しずらい
・病みノートしても否定的なことは言わない(そもそも見えてないまである)
・頭がよくなる
・脳に瞳が宿る
・正気を失いへの道が開く
・きさらぎ駅発深淵経由、平行きさらぎ駅への切符が手に入る
・サイレントヒルなどへの豪華旅行券が手に入る
・死後はアニマトロニクスへの就職が可能
・優秀であれば深淵勤務への変更も可能
宜しくね🫶
おたがいに下手な嘘はつかないことにしよう。私はあなたの
絵…画集で見た時ですね
あの「モナリザ」がヒザのところで組んでいる「手」…
あれ……初めて見た時……
なんていうか……その…下品なんですが…フフ……勃起……しちゃいましてね……
どうしてこうなった。
あれはいったいなんのためにあるんだか分からなかったけど、これで活用法を理解できた。
RE: https://misskey.io/notes/9gxfnx1937
まるっきり嘘をつくんじゃなくて現実よりも少し曖昧な嘘をつく事です。
例えば21時にラブホテルにいて密会していたことを隠したいとしましょう。
妻「昨日の夜何処に行ってたの?」
自分「会社の上司にホテルまで書類を私に行っていたんだ」
妻「じゃあこれは何?」(GPSアプリの履歴にラブホテルの文字)
おお、我らが神絵師が手ずから描き、齎したもうた、遍く至高のはこの現世全てを救済せしめることでしょう
No Misskey,
No Life.
You Only Live Once. Enjoy!
推しは、推されなくとも出てくるが、今推さねば居なくなる
推しは、推さぬ者には石ころと同じだが、推す者達には輝く宝石である
推しは、貴方と対等な友ではないが、貴方を支える柱となる
推しは、貴方とは限りなく遠いが、推しのグッズは貴方と限りなく近いだろう
推しは、全てを救う英雄ではないが、一人の人間ではある
推しは、憧れであるが、我々には理解できぬものである
推しは、近づけば近づくほど遠くなり消えていくが、近づかずに推せば長く其処にあるだろう
貴方はさぞ、もどかしかろう。
私も、もどかしいのである。
だから私は、彼らを推すのだ。
アイド・ルスゴク・オシスギ(1798~・ドイツ)
そこはかとなく、心地よい風が吹く
ここがという土地の良いところなのだな
旅人は自分をここまで運んできた良き友人のに感謝し、共に歩いた
ある浜辺に着いた旅人は歩みを止める
老いたは小首をかしげ、私を見つめ、空を見た
引いては押し寄せると
の波を感じながら、私もつられて空を見る
遠くに見えた紅い鳥が空に十字を切るのが私の目に映った
<我らは不滅なりぃぃぃぃぃぃ‼️
旅人は哀れんだ
そして心の中で「滅びよ、さりとて身を以て封じよ、この楽園へ至らずまで永劫に」と唱え、の地の奥へ
という名の禁則地に足を踏み入れた
そして、彼はその後一切の消息を絶った
さて、君たちはその行方を知っているであろう
他ならぬの民ならば
そう、彼は見事までにと化したのである
勿論だが彼は幸せであった。
若しくは、ここで誰かを幸せにするのである
彼の辿った数奇な人生に乾杯、今宵また一人仲間が増えたぞ、旅人よ
の準備は良いかね?
人に施した善は初めは必ず偽善になる。
ただ、その偽善が当人に感謝された時、それは初めて善になるのだ。
私たちに必要なのは、偽善をする勇気と拒絶への恐怖に打ち勝つ心。
しかし、この善が偽善や悪などに劣るものでもなく、この偽善が悪というわけではない。
拒絶されても尚、偽善を押し付けるのが悪なのである。
拒絶されたなら何事もなかったそのまま退けばいいだけなのだ。
オセッカイ・タクサンス・ルノスキー(ロシア・1916~)
数十年後の
「ゲームしましょう!」
数分後
「誰もいない…ですよね…」
作られた世界としていずれ来る結末とも言えます。諸行無常ですね。
納得のいかないまま、滅びゆくのはどんなことでもとてもなので、
出来るだけみんなも長く、仲良くを使おう!
そして、笑って彼女たちと終末を迎えられるように、私は願っています。
文字に罪はありません。
言葉に罪はありません。
文章に罪はありません。
言葉を組み合わせて表現した、その意思にこそ罪は宿るのです。
文章に宿る、その思想にこそ罪は宿るのです。
そして、文章を以て邪悪なる意思を生み出した人間にこそ、原罪があるのです。
臆する事勿れ、よく読み、よく書き、良く表現せよ。
されど恐れよ、舌禍はいずれ自らに襲い来るのだから。
伊右名 八名琴(いうな やなこと)(1918~1988・日本)
伊右名家の長女に生まれる。
学校で知り合った同級生と恋に落ちるも、第二次世界大戦が勃発し同級生は従軍した。
これまで一人待ち続けた間の心無い言葉で精神が傷つき、追い打ちをかけるように同級生は戦争が終結しても帰らず、14年待ち続けた八名琴は精神を病み自宅に引きこもる。
同級生の白骨が回収され3年後に送られてきたため、同級生の生家に行った際に、同級生の遺族に諭されて文章を書き始める。
そして40歳で小説家となり、文章を書き続けた。
主に「言葉」を重要視した多種多様な小説を書いたが、一貫して心無い言葉を言った登場人物は悲惨な目にあっている。
本人はその理由を終ぞ語ることはなく、そのまま生涯現役で小説を書き続けた。
恋愛小説である「鉄に裂かれ、終ぞ春の夢」が代表作。
遺作は伝奇小説「痛みの言葉」。
ルーフェは箱の中を覗きました。
眠るように、崩れるように、貴方は灰となりました。
#shindanmaker #僕は何かを覗きました
https://shindanmaker.com/1150617
#misskeyshare