ううう
ツイッター公式アプリ 別アプリに飛ぶ前は表示されてなかった広告が表示されてタイムラインの位置を変えるなファッキンって感じだし
広告の内容認識する前にべつの広告に切り替わって見せる気あんのかー?
これで広告主から金とってんのかー?ってなる
ハンドヘルド端末 乾電池で使いたいと思ってたけど本体のスペック寿命が2年位で内蔵電池がへたってきたら買い替え時って感じがしてて充電式乾電池とか別にって
エネループ 8色セットを2組買ったり マジックで線を引いて2個組にして使っている 電池2本機器多いので
ハンディクリーナーが3本なのでセットの組み換えをしないとなと思うなど
AKIRA 劇場版を見たのは小学生の時だったかどうか
レンタルビデオで見たのだが公開年の何年後だろうか
サムライトルーパー 獣神ライガー 見てたわ
スーパーロボットアニメ見る世代がグロアニメ見ても別におかしないか
勇者シリーズ トランスフォーマーの枠かと思ってたんだがジャンル的にはそうだけど
放送枠は土曜朝からの金曜夕方かー
金曜夕方枠のほうがよく見てた感ある
土曜は早く学校終わってアニメ始まる前に遊びに行ってアニメ見逃すみたいなアレだったろうか
だめだ何も思い出せん
去年水道管凍結割れしたあたりからどうにもあれだな 鬱かなってなってたけど声出して笑えるならまあナニかなみたいな
寝るのは眠くなってからでいいからなんかすっか
20年ほど前はスニッカーズとダカラを買って飲み食いしながら帰るというのを習慣にしていたことがあった
ダカラはそのころCMになんかウケたので買ってた気がする
スニッカーズを食い始めたきっかけは思い出せない
製造が中国になってからは数本食ったかどうか
インターネット・ミーム に乗っかってた時期があったかどうか思い出せない
ワールドカップで騒ぐのとかと同じくらい淫夢とか嫌いです よく知らんけど
ワールドカップそのものはスポーツのルールとかよくわからんくてもトッププレーヤーの動きはなんかすげーなーってロナウドロナルドロナウジーニョとかオリバー・カーンとかおおーって見てた
日韓ワールドカップ2002年か 流石に自国開催だからって興味なくても見たしすげーなって思ったけどそれ以後見てないのかな
自宅にテレビがあったのはいつまでだったろうか
きのこたけのこ 両商品が出揃った翌年には派閥ネタになってるのか
同じメーカーから出てる類似商品って一緒に買ってね的なマーケティングとソレに従った風潮になるかと思ったりするが気の所為のような気がする
ダイソー800円陶器金魚鉢に入れていた灰を全部篩い直した
ざるを通らないサイズの粉的なものをあとで庭にまく用にとりわけ
篩った灰をダイソー800円陶器金魚鉢に戻した さらさらふわふわ
科学的なアレだと根本的にどうなってんのかっての知りたいってのがいちばんソレだよねって感じでその結果が教科書にまとまってると思うのだが
まとめた結果の丸暗記じゃなくて
身近なところから根本的なものへつながるようなストーリーがほしいよねという
茶柱 というものが実際問題どういうものなのかというのを知ったのはほんの数年前のような気がする
物心がついた頃には香典返しやお歳暮なんかに使われるお茶っ葉というのは高級品で茶の木の茎などは一つも入っていないものだった
雑な安物のお茶を買って初めてこいつが茶柱の正体かってなった
安物のお茶を淹れると永谷園のお茶漬けの匂いがする
香典返しやお歳暮のお茶を冷や飯にぶっかけても永谷園のお茶漬けとは似ても似つかないものになるのだが
玄米茶を冷や飯にぶっかけて塩かけると永谷園のお茶漬けの味になる
そして安物煎茶を買ってから玄米茶のお茶っ葉は二級品なんだなと理解
日本人というかアジア人というか低緯度人類はカフェイン耐性が高く
白人というか高緯度人類はアルコール耐性が高いと聞く
水というものは基本汚染されていて煮沸するかアルコール混ぜるかしないと飲むと死ぬ
そして煮沸圏のカフェイン弱い人類は死滅して醸造圏のアルコール弱い人類は死滅している
コンデンサマイクは電源が必要っていうけど安いヘッドセットのマイク部コンデンサ書いてあって んー?なってて
今ググってみたらエレクトレットコンデンサマイクってのが電源いらんくさい