ObsidianとAnkiの連携設定をした
Soundcore Space One | ヘッドホンの製品情報 | Anker Japan 公式オンラインストア
www.ankerjapan.com/products/a3035
出社時の周辺音対策でこれを入手していました
LDAC対応なので聞き比べていたんですが私は音の差がそこまでわからないので気にしなくていいなという結論を得つつあります
(なんかちょっとクリアな音になっているような気はしなくもないんですが屋外で使う分には誤差だと思う)
LDAC (音質優先) にするとマルチポイントは出来ないのでというところもありつつ
音楽流してるとノイズキャンセリングも相まって周辺の音はかなり抑制されるのはありがたく、あとは周辺の会話を抑えてくれれば助かる~というかんじ
各種音ゲーは「ヘッドホン繋いでいい音質で楽しんでくれよな!!」と仰るんですが、優先のヘッドホン繋ぐと物理的に邪魔じゃないですか? を噛みしめています
Muse Dashはそこまで手の位置は変わらないのでまあいいんですがCytus IIはマジで邪魔だろこれ
世には「おすすめ」とかで勝手に世間をサジェストしてくれるほうがありがたいユーザーが多く、宣伝を主目的とする企業SNSアカウントとしてはそういう層にうまいことリーチ出来るSNSが望まれるし、そこはXの代用になるものはあまりない、と言われれば「しらんけど多分そうだと思う」という感はありますね
@novik_st 無料だと曲単位の選択が出来ないと思うので、「このアーティスト」単位で曲をざっくり聴きたいとかでなければちょっと厳しいかもという気がしますね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
前回の感想は「フリーズドライいちごが急に現実に引き戻してくる」だったのでいちごソースがどう作用するのか気になります!