インターネット愚痴聞き先生を ChatGPT (GPTs) から Claude (Projects) に移行して動かしてみたのだけれど、Claude のほうだいぶ会話を続けてこようとする力が強いな
インターネット愚痴聞き先生を ChatGPT (GPTs) から Claude (Projects) に移行して動かしてみたのだけれど、Claude のほうだいぶ会話を続けてこようとする力が強いな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私はあるとすげーー助かる派なんですが (悩み事をとりあえず外出しするとすっきりするので)、口頭コミュニケーションが中心の人はマジでなんも喋らない空間になるんですよね
なんかそういえば私はSlackなどチャット系のツールを非同期コミュニケーションのためのツール、つまり「書いたことに対して即レスとか要らんよ (即レスが欲しいときはそう言うよ)」の前提に立っているんですが、なんかどうも世間はそうでもなく、口頭までは行かなくともそれなりに強い即レスを要求されるツールであると思っている人が思ったよりいるのかもしれない、と思い始めている
私は分報チャンネルを短文SNSのホーム画面のつもりで見ているけれど、向こうはLINEのチャットルームとして見ている感じがある、というか
この感覚が正しいのであれば、それは文章によるコミュニケーションに優位性は感じにくそうだなという気分があります
特にオチはないです
それはそれとして「ちょっと時間いいですか」で話しかけてくる人類やっぱ許せねえなという気分でいっぱいです
ちょっと is どんくらい
Aの作業をしているときにBについて「ちょっといいですか」をされるとBのローディングに時間がかかる上にAの再開時にもローディングが走るので大抵の場合ちょっとよくないですの顔をしてしまう 狭量