へいじつー
やだー
レポート、ないし他者に見せる用の長文を書かせると引っかかりが多く出て来る人がわりといるの、国語教育で作者の気持ち考えさせてるのが悪さしてるんじゃないの? という根拠のない疑惑を抱いている
(日本人だから日本語が分かるという強すぎる自信のもと、文章を書く練習をせず、読む方が汲む練習をさせていると思うので)
「作者の気持ち」って実のところ「書いてあるものを読む」だと思うんですが、これって文章に「書いてある」必要があるはずで、でもこの前提がないまま「作者の気持ち(笑)」でひとりあるきして前提がどっかいってる疑惑も持っている
全然関係ない話:
これはリリース1年目くらいまでのウマ娘の話を前提にしていますが (そのあとに追加ストーリーがあったらそれは知らないので)、「エアグルーヴが会長のダジャレでやる気を下げる」描写が蔓延したのマッッッッジで許していません
(エアグルーヴが会長のダジャレでやる気を下げるイベントのテキストを読めばわかりますが、エアグルーヴは「会長のダジャレを汲めなかったことに対する自責」でやる気を下げているのであって、「会長がダジャレを言ったこと」それ自体にやる気を下げていないので、エアグルーヴというキャラクターに対するdisだろと思うので)