なんかこう……会社の上層部は (若い) 社員とお友達になることでつなぎ止めを図ろうとしてるけど、(若い) 社員は別に会社の人とお友達になる気はないので適当にやり過ごしているのを、上層部は上っ面だけ見て「効果がある~!」って喜んでいるみたいな……なんかそういう光景が……
私は人の顔と名前を覚えて一致させるのがそれはもう激烈に苦手なので、年1とかで行われるタイプの懇親会に価値を感じたことが残念ながらほぼないのですが (会った人間のことを覚えてないので)、人の顔と名前を覚えられる人的には価値のある集いなのかな……
なんか……懇親会で話していたらしい人と一緒に仕事をすることになり「この間の懇親会ではどうも!」って言われてアッアッエッ (誰~!!!!??!??!?) みたいなんなるケースが結構多いんですよね これは本当に申し訳ないとは思ってはいますが学校の担任の顔と名前も1ヶ月とかでようやくうっすら記憶に残り始めたとかそういうレベルで苦手で……っていうか世間1回会話しただけの相手の顔の名前覚えてるのやばすぎんマジで??
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
就業時間ではない時間帯で業務に関しての学習その他をする行為について、それをやった人間を会社側がより厚遇することも、就業時間ではない時間は個人の時間なので会社に消費されるいわれはないとすることも、どちらも「そうですね~」という感じで、その上で「会社に個の時間を消費されるいわれはないが、私の等身大の頑張りを会社側には厚遇して欲しい」になると、(その人が完璧超人なら話は別として) それはあなたがこれから頑張って切り拓く道ですねファイトとなるかなあ、というようなことを考えています
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ああ~~~~!!!!(パーツが自由購入できないのにもだもだしていた人が理屈を得てなるほどとなったときの「あー」)
ただ「装備を選ぶ」という行為は変わらず、選べるプールがランダムか大量のリストかという違いでしかないのではという疑問は浮かばなくもなく
(もちろん選択幅が少ない方がより正解を選べる可能性が高まるのはそうなんですが)
操作に関するチュートリアルはチュートリアルとして存在していてほしいが、知識に関するチュートリアルはあとからヘルプとして参照できるようにしてほしい、という感じなのかもしれない (GremlinsGiftのチュートリアルについて考えていました)
知識に関する事項、「そのtipsが存在していますよ」ということを示す意味でチュートリアルとして出すのはまあ有用だと思うんですが
なぜなら初見の知識のことなんてチュートリアルですべて言われていようがベースがないので咀嚼が出来ないことが多いので
いつでもどこでも “秒で避暑地” 「ひんやりめぐりズム」シリーズ 好評により、今年も発売スタート!【数量限定】 | 花王株式会社のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001504.000009276.html
今はこれで凌いでいます
GremlinsGiftのチュートリアル受け直しは認識しており、パーツ再獲得が可能 (軽ブースターが2個欲しいときとか) なのもあってこの形式の必要性はわかるかも……と思いつつ、見直したい情報に辿り着くためのステップは多いような感覚を受けています
私はチュートリアルの内容を抽出したヘルプ (ルールブック) が欲しいんだろうなと思っていますが、この「ヘルプを参照する動き」はたぶん慣れている人間の動きでもあるかもと思い、むずかしみを覚えているところです
「えーーーーとパーツの【○○時】の話ってどっかでしてたと思うんだけどどれだっけーー (ポチポチポチ)」みたいな間がある的な
世間一般、スマホゲーのチュートリアルのこと真面目に受けてないケースのことが多いと睨んでいるんですがどうなんだろうな、と思っています
(はいはいはいわかったわかった押せばいいのね押せばはいはいポチポチポチーー くらいのテンションになりがち)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そうなんですよね わりと「間口を広く取って何も分からないひとでも直感的に遊べるようにしたい」の方針を感じるので、ルールブックをガチガチに書いて欲しいは方向性が違うと感じています
スマホゲーなどのチュートリアル
(真面目にアンケートを取りたいわけではないのてきっちりかっちり考えなくてよいタイプのやつです)
チュートリアル自体は必要なものだが (特に操作面)、チュートリアルの「充実」が初心者向けの施策かと言われるとそうじゃないのではと疑っているフシがあるんだろうなこれ 𝓽𝓱𝓲𝓷𝓴𝓲𝓷𝓰 𝓱𝓪𝓽𝓸𝓻𝓾𝓲...
コーヒーメーカーの支払いの時にGoogleアカウントを使ったような記憶はあり、ただGoogleアカウントのデフォルト住所はまあ実家ではないので、う、ううん……??
かわいそうなチュートリアルくんと言いましたが私はたぶんチュートリアルくんのことを「説明はしたぞという証跡を残すために存在」くらいまで思っていそうな気がするのであんまりかわいそうがっていません (かわいそうだろ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。