あかん、どうやっても解決できない。。。
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
20.04 からのアップグレードで何らかのライブラリ環境がおかしくなってる可能性を考えて 22.04 を仮想マシンにクリーンインストールしてそこでビルドしてみる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アップグレードしたホスト側で、libQt5Core.so のシンボリックリンク作ってビルドしたら成功した。libQt5Core.so.5 だけじゃダメなのか。。
困りごとはだいたい解決したかな?emacs が使い物にならなくなる問題(操作中の buffer の表示が真っ白になって操作不能になる)は肥大化した emacs.desktop を投げ捨てて、以前画面表示バグ対策で入れた強制再表示処理を消したら今のところ再現してない。
戦前の「カフェー」は元々ウェイトレスがいるのが特徴だったんだけど、ウェイトレスに接待させる店が出てきてしまいには実質キャバクラみたいになっちゃって規制する法律ができたりして、カフェー=特殊喫茶、それ以外の酒を出さない、女給が座って接待しない普通の喫茶店を純喫茶と呼ぶようになったそうな。 https://social.mikutter.hachune.net/@takahyy/111980161737315610
経緯についてはWikipediaに簡単に説明がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%94%E5%96%AB%E8%8C%B6
「カフェー」の変遷をまとめた論文がこちら。
http://repo.kyoto-wu.ac.jp/dspace/bitstream/11173/751/1/0030_064_004.pdf
どうも大阪のカフェーがエロくてそれが東京に進出して社会問題になったみたい。
Windows 10 のセキュリティアップデートにどうしてもインストール失敗するやつがあって泣きそうになったけど私は元気です。
KB5034441 のインストールがエラーコード 0x80070643 で失敗するやつ。
回復パーティションの空き容量が足りないとかで、支持にしたがって(機械翻訳の文章で戸惑ったが)、回復パーティション無効化、システムパーティションサイズ縮小、回復パーティション削除・再作成、回復パーティション有効化、でいけた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Let's Note SZ6、SpeedStep の設定ないのか。
とあるUSBデバイスがCPU負荷低いと止まってしまう問題、BIOSでSpeedStep無効化するとなおるって話があって試してみようとしたらBIOSに設定なくて、かわりにTurboBoostを向こうにしてみたけどダメだった。。
結局CPU負荷かけるためにMP3ループ再生とかしないといけない。。