このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ過積載だし1秒以上の長時間露出に耐えられるかどうか未確認なので真似するなら自己責任で… 皆既月食の撮影用に組んだものです。詳しくはこちらを。
https://rna.hatenablog.com/entry/20221117/1668622943
草津町の町議(当時)による性被害告発の件について自分の立場を。
元々町議の告発も加害者とされる町長の反論もはっきりしない点があって事実関係は判断しかねたのだけど、町長サイドが住民投票によるリコールで対抗したのを見てはてなブックマークには「事件の真相についてはわからんけどこの段階でのリコールにこうも前のめりなの見ると冤罪を既成事実化させたくて必死になってるように見えて印象悪いんだが…」と書いた( https://b.hatena.ne.jp/entry/4695274274153065698/comment/rna )。
これが名誉毀損であるとは思わないし、道義的に謝罪が必要なものとも思っていない。ブクマ先の記事(アーカイブ: http://web.archive.org/web/20210120163218/https://hbol.jp/233731 )にもあったように、住民投票の使い方として間違っているし、加害当事者が町長という立場を利用してリコールを主導するのはリコール制度の使い方として間違っていると今でも思う。
住民投票は基本的には政策についての住民の意見を直接反映させるための手続きで、事実認定を行うためのものではない。裁判員制度(これも色々問題はあるが)のように公平な判断が行われるように配慮した仕組みもないし、性犯罪の事実認定なんて投票で決めるようなことではない。司法の場ですら難しいことを投票で決めるなんて無茶苦茶だ。
リコールの趣旨自体は事実認定ではないと言う主張もあるかもしれないが、性被害告発が「草津町の誇りと信頼を失墜させた」とするのは、それが虚偽告発であるという事実認定を前提としていると見るべきだし、そうでないなら「事実はともかく町の恥を晒すのは許せない」というもっと最悪な話になってしまう。
そして町議のリコールを町長の主導で推進するというのも変な話。自治体における最高権力を手にした立場の人が、自分を攻撃する議員のリコールを煽るというのはリコール制度の濫用だと思う。リコール制度は本来住民が権力者に対抗するための制度で、権力者が敵対者を排除するために使うのは慎むべきだし、そういうことが横行すると直接民主制と間接民主制のバランスが逆転して独裁政治への歯止めが効かなくなる。
もちろん建前としては町の利益を守るためのリコールなのだが、結果的に「権力者が敵対者を排除する」という構図が生まれてしまうということに対してあそこまで躊躇がないのは、民主主義国の政治家の態度としては尋常ではないし、冷静さを失っているのでないなら悪意があるのだろうと推認されても仕方がない態度だと思う。
もっとも、それを「セカンドレイプ」とまで言うのは問題含みだったと今では思う。事実関係が不十分にしか明らかになっていない状況で被告発者が無実を訴えること自体は「セカンドレイプ」と非難されるべきではないからだ。被告発者は真実を知っている立場であり、その意味では告発者と同等なのだから、原則的にその発言は告発者の発言と同様に尊重されるべきだ。無論そこに誹謗中傷や差別や偏見があるならそれはそれとして批判されるべきだが。
個人的には「セカンドレイプ」という非難は、真実を知りえない第三者が二次加害の危険性がある言動を行うことの無責任さ、あいるは何が二次加害になりうるかを理解していない不見識に対する非難に限定して使った方が良いと思っている。
ちなみに、ここに来て「謝罪」したり「謝罪しろ」と迫る態度も正直よくわからない。今になって状況の何が変わったかと言えば、町議の告発を名誉毀損と虚偽告訴として検察が起訴したという点だけだ。証拠不十分で不起訴にしなかったということは、何か証拠がみつかったのではないか、という憶測が生まれたというだけの話で、それが何の証拠かも明らかではなく、事実はどうだったのかということについて我々の理解は何一つ進んでない。
だから、ここに来て町議の告発が嘘だったと断定するのも間違いだし、嘘である可能性が高まったと判断するのも検察を信頼し過ぎでは?と思ってしまう。まあ訴えられないように保身で「謝罪」するのなら、それもしょうがないよね、とは思うけれど、罪でない部分まで謝罪していると思われるような形にならないようにして欲しいとも思う。
↓うーん、500文字って意外と少ないね。本格的に mastodon に引っ越すとなると日常系のつぶやき以外にこういうのもつぶやいていくことになるので、試しに書いてみた。こういう人なのだというのを念頭に置いてフォローするなりリムーブするなりブロックするなりご自由に。
訂正: 1つめのトゥートの「加害当事者が町長という立場を利用してリコールを主導するのは」は「加害当事者とされる人が町長という立場を利用してリコールを主導するのは」に訂正します。これは誤記であり町長が加害者であると断定するものではありません。失礼しました。
@rna 公式アプリからはダメだけどTootleからなら画像も貼れるな。Tootleはログアウトしなくてもインスタンス切り替えられるし、こっちで行くかなー。
7,095,257 accounts
+11,395 in the last hour
+213,956 in the last day
+528,005 in the last week
マストドンにもネトウヨとかアンチフェミとかいるからなぁ。初期にエロ絵描き含む創作系のオタク勢が移民して定着してるだけに、日本人ユーザーに限ると割合としてはアンチフェミの人多いかもしれんくらい。
まあわざわざ絡んでくる人は少ないとは思うけど、本格的に人増えて、運動の場として活用されるようになるとどうなるか。マストドンは仕組み的に通報とか凍結とかあまり機能しないからその気になれば無限に粘着できるし。
あ、ごめんなさい。「日本人ユーザーに限ると割合としてはアンチフェミの人多いかもしれんくらい」って書いたけど、これは「日本のマストドンユーザーの中でアンチフェミが多数派かもしれない」という意味ではなく「Twitterにおけるアンチフェミの割合より日本のマストドンにおけるアンチフェミの割合の方が高いかもしれない」という意味で言いました。
iOS版マストドン公式アプリからここに画像投稿できないの困るなぁ。ゲームアプリのシェア機能で画像付き投稿するやつとか使えない。Tootleからは画像投稿できるんだけど、TootleはiOSのシェア機能に対応してないみたい。
以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「YouTubeは被差別部落を晒す動画を削除して!」 https://chng.it/CQjJKCY7
鳥取ループがYouTubeでそんなことしてるって知らんかった。Googleも部落差別をヘイトスピーチと認定してなくて削除してくれないとのこと。