なんか Dart to JS のコードって var a = new Dart; var b = new Dart; var c = new Dart; みたいなコードで驚いた覚えがあるんだよな当時
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
なんか Dart to JS のコードって var a = new Dart; var b = new Dart; var c = new Dart; みたいなコードで驚いた覚えがあるんだよな当時
Fediverse昔話ジジイ行きます!!!大昔のMisskeyのフロントエンドはDartで書かれていてのう…………
俺はここまでウケたのは Google Maps が最初だと思ってるけど本当なのか、あるいはそうでなければ誰が悪かったのか、もし Google Maps が出なかったら誰が Ajax でウケるみたいなものを作っていたのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあでもWASMがついに来たので皆さんはWASMに乗る言語で好き放題書いてあとは JS との binding を苦労して書けば良いので
言語を整備しても誰も使わないですよ なぜならChromeのDart対応が結局白紙になったので
問題: JavaScriptのライブラリと接するあたりでわけわからん型エラーがが出まくって大変
解決方法: JavaScript+d.ts なライブラリを使わない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
名取さなライブ気づいたのが遅くてごたごたしてたら見逃したので適当にワールド漁りしてるが、テキトーに入ったワールドでめっちゃ DirectX 一桁時代のMMOみたいなBGM流れてて最高になってきた (とここまで書いていて思ったが、FF14も普通に DirectX 9 時代からあるのでこの例えは不適かもしれない)
JR関内駅ってどっかで聞いたことあると思ったら https://dic.nicovideo.jp/a/jr%E6%A0%B9%E5%B2%B8%E7%B7%9A%E3%80%8C%E9%96%A2%E5%86%85%E9%A7%85%E3%80%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E5%BE%92%E6%AD%A95%E5%88%86 だ
side by side で 2 回描くのについてはインスタンシングするのがお手軽だけどシェーダーがインスタンシング対応してないと詰み
a. Canvasへの当たり判定の処理がだるい (というか本質的にデスクトップ上でのSide-by-Side立体視はマウスカーソルと相性が良くない)
b. 同じCanvasを二回書くのがだるそうな雰囲気をしている (CanvasがRenderTextureに書ければいい気はする)
UnityのゲームをMODでside-by-sideにしたら全人類が幸せになるんじゃないかと思って調査してたが、どうも Canvas 回りで詰む雰囲気がある
duolingoのしゃべってみよう問題、たぶんあれOSの speech-to-text で判定してるんだけどあれが寛容なせいでわりと適当でも通ってええんか?みたいな気持ちになる
読み書きはともかくとして (本当に????????) listen/speak むずくないすかみたいな気持ちがある、そもそも日本語すら思えば聞いたり話したりそんなせんし……
PSP homebrew 未だに色々開発されてるけどもはやカスタムファームウェアどころか IPL すら自作されたものが新規リリースされるのアツい >> Release: New CIPL and Despertar del Cementerio v10 for every PSP! - Wololo.net
https://wololo.net/2024/04/20/release-new-cipl-and-despertar-del-cementerio-v10-for-every-psp/
ユーザーの都合でカメラが回転すると困る都合上単純に Side-by-Side 3D にして VD で見るのがいいかと思っていたが、逆に OpenVR を頑張ってインジェクトしたほうが良い気もしてきた
というかこれ結局
> This property is only used when Virtual Reality is enabled.
だからVRモードじゃないとだめなんか
UnityEngine.Rendering.SinglePassStereoMode がそれっぽいんだけどなんかこれは UnityEngine.Rendering.CommandBuffer.SetSinglePassStereo とかそういう深いところからしか参照されてないっぽくて、う〜んそこまで立ち入りたくないんだけど……?という顔
なんか RenderTexture を2枚作ってメインカメラで横に並べたらいいよ!みたいな素朴な方法出てくるけど絶対そうじゃないだろ
Unityで素直な (素直とは?) side-by-side レンダリングしたいんだけどVK_KHR_multiviewでの最適化とかない感じですか?もしかして
Macそろそろ新しくしたい VS でも結局お前はVRがやりたいんだから性能は x86_64 PC に求めたほうが良い
うちのMac、2014→2018→2021 と来たのでそろそろ更新してもいい頃では……本当かな?
今年のサンタさんには i9-14900K と RTX 4090 が搭載されたゲーミングPCを頼むか (もう来ない)
悲しい時〜
AURを管理するパッケージマネージャを放っておいたら error while loading shared libraries で死ぬようになっていた時〜
XユーザーのSackboy: A Big Adventure | LittleBigPlanetさん: 「An important message from us regarding the LittleBigPlanet servers and online features: https://t.co/QLweKxvD3s」 / X
https://twitter.com/littlebigplanet/status/1781427669801820406
😭😭😭😭😭😭
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
宝くじでンン億当てるの夢があるよな〜、逆に言えばほぼほぼ夢でしかないが…… (でも僕は分の悪い賭けをする悪い癖があるので宝くじを買っています)
まあそれはそうと好きな相手に労働させたいかというとさせたくないのでやはり一発当てて引退するか(双葉杏と同じオチにならないか?)宝くじでンン億だよな(え?)
まあ確かにお前はベッドの上から動けずネット含めあらゆる電子機器・本・その他もろもろ禁止ですって言われたら病むだろうけど単純に仕事をしなくてもお金が入ってくるだけ(他の代償も何らない)ならもうこれほど嬉しいことはないね、たぶん……
Why is PS3 emulation so fast: RPCS3 optimizations explained - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=19ae5Mq2lJE
コンシューマ機で動くネイティブコード書く機会があったらここぞとばかりにハードウェアの変な仕様にどっぷり依存してエミュレータ開発者を困らせたいな (え?) (でももうそんな変な仕様持ったハードウェア現世代になくない?)
レビューにタスクマネージャーから最大化するとレンダリング解像度が制限されないとかいう謎のワザップあってワロタ
もっと早くバイトしとけばよかった〜と思わなくもないが、まあここまで人間として熟成(?)したからバイトでうまくいってるという感じもある