俺の部屋もSteamVRのチュートリアルみたいな感じでVRやる時だけ家具とか壁とか全部なくなってほしい
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
VirtualLens2 を魔改造している
* Animator As Code は fork のここ https://github.com/rrazgriz/av3-animator-as-code/commit/54c8c2b9159c5f17f52e50fe554dccd4290f024d を入れないとだめそう
* VL2_DEVELOPMENT 付けて Window/Logilabo/VirtualLens2/Generate Animator Controller 呼んでもrootにSkeletonがあるsceneじゃないとだめと蹴られる (どれ開けばいいんだ?)
@ijs01140 それと https://github.com/BlackStartx/VRC-Gesture-Manager どっちも出てきたんですが、どっちがいいとかあります?
C#書けるならCameraにSetTargetBuffersする時に RGB と Depth 別々に指定できるから解決っぽいけどたぶんこれ AB には marshal されないしなあというところ
普通に2Dとして指定してRenderTexture渡しても RGB しか取れない気がするけど知らんとこに入ってるんかな
「そのとき描画してる」カメラのレンテクになる(つまり volatile なグローバル変数みたいな挙動をする)
Depth-only RenderTexture (Color Format = None) を作れば普通に得られることはわかってるんだけどやたらめったら作りたくないし
_CameraDepthTexture で得れるのほんまか?と思ってる (RenderTexture複数指定したら何が入るんだ
Depth も記録するように Camera と RenderTexture 両方で設定したうえで _CameraDepthTexture みたいな名前のを参照すると RQ 2500 までの depth が得られた記憶
RenderTextureからcolorと depth stencil 両方シェーダーで得るにはどうしたらいいんだこれは
[2a03:2880:25ff::face:b00c] から /actor にリクエストは来るがその後何も起きない
俺の投稿読んだかは知らんけどThreadsのIDがちゃんとscreen_nameじゃなくて内部IDになっててよかったですね https://www.threads.net/@428rinsuki/post/C01556mPISJ
ホイールクリックはホイールと言うよりホイールによって押されるタクトスイッチなので厳密にはホイールの耐久ではない
オタクだけどフルグラではない、作中に出てきたデザインのTシャツを買ったので、早くフォロワーとのオフ会に着て行きたい