21:27:21

インターネットから消えた人間、元気にやってるのか気になりがち

21:21:54

akamecoさん生きとったんか!!!!!!!

21:21:45
2024-03-15 21:19:21 Posting himanoa himanoa@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

21:21:44
2024-03-15 21:19:04 Posting himanoa himanoa@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

21:21:13

WindowServerくんさあ

20:55:19

ロードアベレージ高すぎwww

19:59:36

VCCって何?UPMじゃだめだったんですか?

19:06:30

まあつらいというのはそうだと思う…

19:05:03

AOSPの常駐プロセスも可能な限り全部エミュレーションされててほしい

19:02:28
2024-03-15 19:01:33 Posting まちカドおるみん御嬢様 orumin@mstdn.maud.io

WSL1 か Cygwin か coLinux に AOSP のせるとかそうなるのでは

19:00:08

Windowsに対するWineみたいなやつのAndroid版作ってるみたいな人いないのかな (まあVMでやったらええやんというのはそうなんだが…)

18:49:23

Unity 2022も来たしいい加減まじめにアバターいじりたいねえと思いながら、Nヶ月が経過し…………

17:38:09

新旧ドライブ比較、どっちがいいのかというと謎だな。。。

16:25:01

一旦寝るか 💤

16:24:29

やるべきことがいっぱいあるはずなんだけど何もやる気にならんな

02:25:00
Attach YouTube
01:00:42

-キー名 値 か

00:59:55

UserDefaults が command-line arguments で指定できるやつってどういうことなんだ

00:53:18

PlayDRMなあ

00:46:28

そういえば今はもう店じまいしたイリュは自社通販ありましたね

00:45:41
2024-03-15 00:44:33 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red

* 独自の規制・保護方針を持てる (特に、海外の規制に左右されない)
* 持続的な DRM サービスを持てる (ゲーム開発側がよわよわオレオレ DRM の開発を負担しなくていい)
* マッチするユーザとコンテンツを集められる

この辺りを考えるとどう考えても結論は「エヨゲ業界で協業して独自のプラットフォームを持て」になるんですが、これを辛うじて今実現できそうなのが DMM と DLsite だけなんですよね。
結局エヨゲ業界の協業ではなく販売プラットフォームに乗っかる形になった。よっぽど体力がなかったかビジョンがなかったのか (失礼)

00:38:47

並列リッピングするとファイルの作成日時でリッピング失敗回のファイルを消せなくなって不便ということがわかってきた

00:16:52

まあまあでかいな

00:13:20

Windows用SteamVRドライバを頑張ってLinux用SteamVRで読むの嬉しがる人は両手で足りないくらいにはいそうではあるのでなんか実装したら誰かが喜ぶと思う

00:11:11

SteamVRとゲーム間の通信はIPCなので(まあそりゃ当然である)Proton上でSteamVRのタイトルがLinux版SteamVRと連携して動けるが、SteamVRとドライバ間の通信はdllをSteamVRの本体に読み込む古き良きプラグイン式なのでたぶんだめ (まあHMDドライバじゃなくてトラッカーくらいなら黒魔術でIPCに変換できなくもなさそうだが、そこまで頑張っているともあまり思えない)

00:06:48

LinuxのSteamVRにはLinux版のドライバが必要なので、なければたぶん動かないと思う…

00:06:15
2024-03-15 00:03:52 Posting 1inguini(りんぐいね) 1inguini@pasokey.net

あ、Linux(Proton)でHaritoraX動いた
問題はSteamVRが認識するか