実は最近私の中でカレーブーム
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあぐえーってなって椅子からずるずるずるーって落ちてってうわやべえ上がれねえみたいな事は外じゃ起きないのでその点では効率上がるかもしれん
ちなみに私のフォローはほぼ「知り合いだから」「お役立ち情報を流してくれるから」「空リプの文脈を追うため」のどれかです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私をフォローする理由を考えてる、「知り合いだから」「フォローされたから返しとく」「異常な発言が面白いから」「iMastの作者だから(私の発言でiMastの印象まで悪くならないか心配です)」「ネイティブUI狂信者がどこに怒るのか見たいから」「渋谷凛のオタクだから」「たまにする技術的な投稿を見たいから」「アイコンの渋谷凛が可愛いから」他にある?
とはいっても人によって有意義なアカウントの定義は違うので、誰かにとっては私の意味不明な発言が精神の安定に有意義かもしれない。いやその精神大丈夫か?
とりあえずスタート時点では261人いるらしい (自分含めて) なんかプロフィールのフォロー数とズレてるけど………
これを使って「平和」リストを作った https://mstdn.rinsuki.net/@rinsuki/104007573254410491 ので、実際に何人残るかやってみます
俺に対して特許で訴訟したら俺のソフトウェア使わせねえからなwってやつ、影響があるくらいに人気が出るソフトウェアを作ってみたい、という話はある
アメリカのクレカ、リボ払い一択なので毎月「なんと!! 今回は200ドル支払うだけで!! OKです!!」みたいなメールがくる。
1. esaにリリースノートを書いて保存する
2. App Store Connectを開く
3. リリースノートを貼ろうと思って適当にタブ一覧からesaのアイコンをクリックしてedit→コピペする
4. # 本日の作業内容
明日発売 >> Software Design 2020年5月号|技術評論社 https://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2020/202005
改めて宣伝ですが Software Design 誌 2020 年 5 月号にて「低レイヤソフトウェア開発入門」の 3 章の記事を書かせてもらいました。OS の研究ってどんなんなの,意義あるの,みたいな疑問を解決する記事です。unikernel を題材に研究 OS に触れる敷居をめっちゃ下げる記事になっています。
3DSでMastodonクライアント作ろうとしてたんですけど、キーボードとcURLの呼び出しとテキスト描画を簡単にできるラッパーを書いていざ本体ってところで飽きてしまった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nzws 通報はそこだけ複合したやつを送ってるのでは。利用状況の収集はここの通り?https://terms.line.me/line_communication_privacy#detailInformation ユーザー同士のテキストチャットならスタンプと絵文字しか収集されないらしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#nowplaying キラリスト・ジュエリスト - Run Girls, Run! (💿: Share the Light) https://open.spotify.com/track/72Wrrs868ySqvjHMC9Wb5K
#nowplaying I'm Coming - 2017 Version - Pa's Lam System (💿: Whatever) https://open.spotify.com/track/7sd0sPVqshpHWjttuGF11h