13:52:07
icon

@baltan78 亜美真美担当なのか

13:42:58
icon

既存の言語がうんちなので新しい言語を作ってブラウザに代わりに実行してもらいましょう!っていうのがほぼ無理というのはDartで学んだので、既存のインフラに乗せれるTypeScriptのような存在じゃないと使い物にならないんだよな

13:40:47
2020-04-09 13:37:31 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ님의 게시물 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これは素朴なお気持ちなんですが、自然言語は仕様を正確に表現できないどころか、むしろ読者に誤解させる (かつ誤解に気付かせない) ところがあって大変険しいし、人間側を形式言語に慣れさせる訓練をした方が良い結果になるのではという感じです

13:35:14
icon

ここでいう言語は人間同士の疎通に使う言語(日本語、英語、etc...)です

13:31:31
icon

というか様々な制約がかかっていてコンピュータで自動検証できるDSL的なのを書いたら任意の言語にトランスパイルしてくれるやつが欲しい

13:30:08
icon

翻訳こんにゃく欲しい〜〜〜

12:51:47
icon

KindleとかのDRMはこれが満たされていないのでうんち

12:49:40
icon

個人的にはコンテンツの実態のファイルを自分の好きなように閲覧&編集できるところが重要なので、SteamのDRMはまあ別にそこまで…?ってなる

12:36:02
2020-04-09 12:28:20 ヒポポタマスジ님의 게시물 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

12:23:16
icon

MacをNAT込みでないWi-Fiアクセスポイントにさせる方法を探しています

12:13:13
icon

CSS1からFlexboxがあったらみんな幸せだったのにねえ

12:13:05
2020-04-09 12:05:41 Masanori Ogino 𓀁님의 게시물 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Selector Level 4はCSS4という素朴な発想、それ自体には共感できるけれど、それを認めるとFlexboxはCSS1になってしまう

11:17:59
icon

ぐうこれ

11:17:56
2020-04-09 11:16:33 TOMOKI++님의 게시물 tomoki@vocalodon.net
icon

This account is not set to public on notestock.

10:42:45
icon
【4021】診察の度に抱きしめてくれます | Dr林のこころと脳の相談室
10:11:51
icon

でもマイカラーもうすぐ終わっちゃうわね

10:11:37
icon

LINE Payで10万円/月以上消費して2%ポイント還元?

10:10:55
2020-04-09 10:10:42 雪餅님의 게시물 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

交通系IC は、 Suica×ViewCard で 1.2-1.5% 還元のルートくらいしか残っていない感ある。

10:07:36
icon

@shimada って思ったけどChromeOSのアップデートファイルから抜いてくるという手法はあるらしい… (かなり無理矢理感はある)
gist.github.com/ruario/19a28d9

Web site image
A script that fetches a ChromeOS image for ARM32 and extracts the Widevine binary, saving it in a compressed archive for use with Vivaldi
10:04:53
icon

@shimada たぶんない

> サポート環境
> Google Widevine
>
> Windows Vista 以降
> Mac OS X 10.9 以降
> x86 版と x64 版 Linux

support.mozilla.org/ja/kb/enab

Web site image
Firefox で DRM コンテンツを視聴する方法 | Firefox ヘルプ
09:59:14
icon

すごい

09:44:16
icon

夜消えちゃいそう

09:44:08
2020-04-09 09:40:09 おさ님의 게시물 osapon@mstdn.nere9.help
icon

空き地に太陽光発電パネルをたくさん並べて、窓のない管理室を建てて、その中で発電した電気から明かりを付けて栽培すれば、電気代からも窓から漏れる明かりからも足が付かない。

09:26:55
icon

Pythonのrequestsぐらい使い回しやすいHTTPクライアントライブラリがさまざまな言語に欲しい

09:21:52
icon

Blink、Windows環境下でのメニューがあからさまで好きじゃない

09:21:37
2020-04-09 09:19:17 Masanori Ogino 𓀁님의 게시물 omasanori@mstdn.maud.io
icon

BlinkというクロスプラットフォームGUIツールキットが最近人気らしいですね

09:21:36
2020-04-09 09:16:35 shibafu528님의 게시물 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

どこプラットフォームからも文句がでないくらい投資されているクロプラツールキットなどない

09:08:35
icon

Qtやばい挙動編 Part.n

09:04:45
icon

QtのUI、macOSユーザーからするとあちこちひどい

09:03:43
icon

映えね〜〜

Attach image
09:00:51
icon

できたわ

Attach image
08:59:58
icon

他のOSは知らんけどmacOSはユーザーレベルで証明書信頼設定変えられた気がするけど変えられなかったかもしれない

08:58:46
icon

FloraRPCのGUI見てるとCocoa or SwiftUIでちゃんと作りたくなってくる (が、gRPCをしゃべる機会はない)

08:54:50
icon

draftに戻せるようになっててえらい

Attach image
08:50:03
icon

これすきすぎる

08:49:58
2020-04-09 08:49:15 ロージー / ハト님의 게시물 rosylilly@best-friends.chat
icon

This account is not set to public on notestock.

08:45:18
icon

AMPをスマホ用表示に最適化してるバカのせいでリンク踏んだら明らかにsp表示的な感じで出るようになることが度々ありお前ら…となる (まあ昔も/sp/みたいにspで分けてるサイトあったんで変わってないっちゃ変わってない)

06:23:27
icon

マジで金がない

05:09:47
icon

あー、VPN側で 192.168.X.80 へのパケットを192.168.Y.80 に流しちゃうという手もあるな

05:08:33
icon

1. 家LAN 192.168.X.1/24 と VPN 192.168.Y.1/24 がある

2. 家LAN 192.168.X.53 にDNSサーバーがいて、こいつは家LAN内にいるサーバーへのDNSレコード hoge.internal (192.168.X.80) を返してくれる

3. 192.168.X.53 をVPN用のDNSサーバーにした (ここでVPNに接続し、192.168.Y.53 も割り振った)

4. hoge.internal をVPNに接続し、192.168.Y.80 を割り振った

5. VPNから hoge.internal を引くと 192.168.X.80 が降ってくるが、それは家LANのアドレスなのでVPNからは接続できない。192.168.Y.80が降ってくるようにしたい

04:55:58
icon

unboundでクエリを投げてきたIPアドレスによって返すレコードを変えたいんだけど、どうしたらいいんだろう

04:54:54
icon

ん〜

01:53:58
icon

月収というかまあお小遣いなんだけど、交通費のお釣りがちょっとあったのが外出ごとなくなってしまったので、ちょっと収入は減った

01:52:22
icon

月収の半分ぐらいがサーバー代に溶けることに気づいた