これすき
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
「Mastodonで日本語を含めたファイル名でカスタム絵文字をアップロードし、他所のインスタンスで見えいと言われたら カスタム絵文字を削除して英数字のみのファイル名で再登録する」
超遅いフリーWiFiで1GB越えのzipファイル落とそうとしたら何回やっても100MBぐらいで切断されるん のでVPN貼ってリモートマシンでダウンロードしてる。めっちゃ早い
(必要なのは一部のファイルだけなのでリモートで展開&圧縮&同期でこっちに持ってくるつもり)(
acure passの飲み物事前購入、何も知らない人から見たら「なんか自販機にスマホかざして飲み物出してる人がいる」っていう割と怪しめな構図なのに、さらにさっきまで搬入やってた自販機でやったせいでさらに怪しさがアップしている
こういうバグが見つかるってことは、つまりその当時はまだGNU Social民もそれなりにいたというわけで、今のほぼMastodon、たまにPleroma/MisskeyだけみたいなTLを見てるとたまにはGNU Socialくんのことも思い出してやって…ってなる
いにしえのDBのダンプを見つけたので復活させているがとりあえずMongoDB 4.0で動かしたら古いやつは一回MongoDB 3.6を通せと言われMongoDB 3.6で動かしたら今度はMongoDB 3.4を通せと言われこれどこまで続くんですか?
むかしむかし、iMastもGNU Socialからの投稿は下一行が削れるみたいなバグを出した(MastodonのHTMLは<p>で囲われているけどGNU Socialはそうじゃないため)
このバグ、たぶん<p>を対象にCSS付けてるとかなんだろうな。たぶんGNU Socialの投稿でも同じバグりかたをする
This account is not set to public on notestock.
大事なものを忘れていた。GitHubはgit clone/WebUIならなんとかなるがreleasesからのダウンロードがAWSだった気がするぞ…?
ちなみにこれはIPレンジ/DNSベースなのでMastodonもニコニコもReact使ってるやんけみたいなのは考慮しない(ネイティブアプリ使えばいいだけだし)
たぶんいつも使ってるサイトは
- Twitter → 自社インフラ
- mstdn.rinsuki.net → ConoHa
- imastodon.net → あっ………
- ニコニコ → 少なくとも動画と生放送あたりは自社インフラで持ってそう、他のサービスはAWS使ってたりして怪しいかも
- *.apple.com → 恐らく自社インフラ
- Google Search → DuckduckGoあたりで代わりにする
- Qiita → あっ………
- デレステ → 手前にAkamaiがいるので平気
- ミリシタ → Google Cloud…
あたりなのでなんとかなりそうな気がしている
問題として、Googleを断つとミリシタができなくなる(ミリシタのゲームサーバーはGoogle Cloudにあるので)
GAFA断ち、Facebookは余裕として、Appleは無理(私の所持しているPCでApple製以外のものがかなり古いWin7ノートしかないため)、Amazonはまあなんとかなりそう、Googleは頑張れば…という感じがある