2018-03-23 04:11:10 nannacy7の投稿 aliveordead@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ウッ(iMast開いた途端イラストのブーストで死ぬ)

拙者一万円をチャージ機に突っ込んで千円チャージしたら1000円札9枚で帰ってきた丸

財布に少し厚みが…

@mzp 🎉🎉🎉

WWDC死ぬ前に一回行きたいみたいなところある

@mzp まずは英語をまともに読み書き/会話できるようになるところから…(

なんも考えずに歩いてたら回札内に入ってしまったので入場取り消しをしてもらいました…

2018-03-24 13:18:00 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

まだ携帯回線でダイアルアップしたほうがマシそう

dockerとnoah的なものを云々したらいい感じにならんかなーとか考えてる

2018-03-24 14:44:16 まさらっきの投稿 masarakki@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Chrome Canaryでやってます?

うーん…

このサイトPWA あるでってChromeが言った時にそこから追加しないと使えなかったりしたけどそれとは違う感じかな

鳥のレイバン乗っとり、リンク先も乗っとったWPにframeだけのhtml一個置いてるっぽくてオオッ...となっている

はーなるほどなー

test

Web用Mastodonクライアントを作ろうと思ったが名前が来まらない

きまらない

安直だ...

おっここに前投げたWeb用Mastodonクライアントのフォルダあるやんけこれ使ったろ

渋谷区住民のためのMastodonインスタンス

Quesdon、Vue.jsで書き直してもいい気がしてきた

このままだとQuesdonすべてのメジャーなSPAフレームワークで書かれたことがあるサービスになってしまうのでは

まだAngularで書かれてないな

でもAngularすでに古いと聞くがどうなんだろう(一度も触ったことなあい)

2018-03-24 20:33:24 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

Uplay、SteamでのフレンドをUplay垢でもインポートできるようになったのか

結局Steamに屈すの世の中感がある

あそんでる

A. AIになんかぼやかせる

ドスパラ、2,048×1,536ドットの9.7型Androidタブレットを14,980円で販売

オフラインでSteamゲー、飛行機とかならわりとありそう(でも今どきの飛行機はWiFi飛んでるか?)

なんかできた

206がくるのってHTL生成中以外にあるの

Mac mini(late 2014)のオンボでも遊べたしノートでもいけるでしょ

あれ

hoge

public:localってtoken必要なのか...。publicはtoken必要ないのに

publicがtoken必要なしでpublic:localがtoken必要ある理由ってなんかあるのかな

ないのでは?

そうだ、
Pull Request
出そう

いやパッと見token必要ない実装に見えるがさて

ほげ

あれ?

なんか普通に繋がって草

なんやねん

typoでもしてたかな

遊んでいます2

そうなの

引越し業者のひとごめんね...

これまだWIP なので...

そうだ、
自分でWebクライアント
作ろう

test

opyooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooopyooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooopyooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooopyooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooopyooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooopyooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooopyoooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo

りんちゃんにbrainを

なんでもないです

こう

ムトーの通報ってムトー側は見てるのかな

ん おたかんさんのそれどの文脈だろう

なるほど

ほげ

aaa

ブラウザの戻るでSPAのアレがアレになるの厄介

解決策として全て_blankで開くなどがある(???)

もうちょっとマシな手段ないかな…

投稿オブジェクトを全て一箇所にまとめてタイムラインは全てそこをフィルタしたものにする…は難しいか

これやるとするとreadmoreがつらい

投稿オブジェクト/ユーザーオブジェクトを一つに集約するのは割といい筋な気がするな

ただタンス跨ぐと面倒なことになりそう…

タンス跨いだら投稿オブジェクト/ユーザーオブジェクトは共有できないのでは

うーん…

どう書くのがいいんだろうか

タンス跨ぎたい需要絶対にあると思うんだよな…

それはそれとしてすでにローカルにあるリモートユーザーのトゥートのurlを検索されたらそのときリモートにリクエスト飛ばすのかしら

必ずfetchかー