年明けから暗いニュースが続いていたけれども、幸い自分自身も自分の周囲も含めて直接被害を受けることはなく無事に過ごしている。
全くの別件で年末からばたばたとしていたので、遅ればせの挨拶になった。
23日に帰省して、在宅で仕事しつつ29日からは姉一家と合流して年の瀬の親族イベント。
姉にSwitchでスイカゲームをやらせていたら、姪もやりたがったのでやらせていた。
とは言えまだ3歳、ルールは理解できないようで適当にぽちぽち落としていくのだけど、あれよあれよという間にパイナップルまで出来上がっていく。
母親(自分から見て姉)は桃が限界だったのに。3歳児に負ける30代の姿だった。(ちなみにその後コツをググって無事にスイカを作ってた)
時代だなぁと思った事として、YouTubeで子ども向けの動画を見せているそうなのだけど、おすすめから最近はゲーム実況(主にヒカキンさん)が再生される事もあるらしく、姪がスイカゲームという名称を知っていた。最初は「カボチャゲーム」って言ってたけど、あれもハロウィンの時にカボチャになってたから知ってたんだろうか…。
そして動画で覚えたのか、ゲームを始める時に「スイカゲームやっていきます!」なんて言っていた。
数ヶ月前に見た時の姪は「はい、おっけー?」が口癖だったけど(姉曰く「なにもOKじゃねえよ」)、色の名前を言えるようになってたり10まで数えられるようになってた。
言葉もだいぶ覚えてるみたいで、どうやら今は「え、うそでしょ?」と「これきもちわるい」が口癖らしかった。
自分と姉が10代の頃に作ったアニメ(銀魂)の1000ピースジグソーパズルを指さして「ママこれきもちわるい!」って言ってたのはウケた。意味わかって使ってる可能性もあるな…?
甥は一瞬抱っこさせられたというか、膝に乗せて落ちないように支えてる固定器具のような役割りをしていた。
咄嗟に出た感想は「うわぁ〜生き物みたい」だった。
腹部の感触とか肋骨の形とか体温とか呼吸拍動とか内臓が動いてる感触とか……なんか…生き物だった…。
そんなこんなで2024年を迎えたわけだけど。
1日の朝起きると喉が痛くて乾燥かなぁ…なんて思っていたら、夕方に熱を測ると37.8℃あった。
姪甥が風邪気味だったので風邪をもらったなあと思いつつ、2日は市販の風邪薬を買って飲んでいた。(姪甥はインフルもコロナも陰性だったらしい)
3日になってそういえば他の風邪症状は無いし扁桃炎かなと思いつつ(物を飲み込むたびに痛かった) 、36.8℃まで下がったのでこのまま治るだろうと安心していた。しかし夜になって熱を測ると38.2℃まで上がっていた。
4日は仕事初めの予定だったが、有給を使って病院を受診。検査時の体温は39℃だった。結果はインフルもコロナも陰性。
5日は薬が効いたのか37.2℃まで熱が下がった。喉の痛みも和らぎ、食事ができるようになった。
金曜ロードショーで「千と千尋の神隠し」をやっていて、舞台の雰囲気がすごく好きだし、所属している楽団の演奏会で曲をやってから見たくなっていたのもあって、金ローを見ていた。
子どもの頃は「お父さん大丈夫?」「任せとけ、この車は四駆だぞ」のやり取りの意味が分かってなかった(「ヨンク」の意味がわからなかった)けど、今になって噛み合ってない会話なのかもしれないな…と思った。
まぁ四駆の意味を親に教えてもらってからは子どもながらに強い車だと理解して、何か出てきても轢いて逃げられるって事かなと思ってたんだけど。
それに限らず、冒頭の千尋の両親のセリフには当時の自分には分からない言葉が多くて、漫画版を買ってもらってセリフが文字で確認できるようになってから「モルタルって何?」とか「バブルって何?」とかを親に聞いていた。(子どもに分かりにくい言葉が多いのもわざとなのかなぁと今になって思う)
余談だが「穀潰しって何?」と聞いたら、親父殿はあの3つの頭を指差して「これの名前。ゴクとツブとシー」と即答したから中学まで信じてた。
(「クジャクって英語で何て言うの?」と聞けば「クジャーク」だったり、たまごっち指さして「これ何っち?」と聞けば「群青色だからぐんじょっち」とノータイムで答えるような謎の機転を持つ親父だ。クジャクの件は中学で気付いたけど、ぐんじょっちなんて奴がいないと知ったのは20代になってからだった。ぎんじろっちだった。)
リンが千尋に合うサイズの服を探すシーンもそうなのだけど、物語の序盤で主人公が身支度をするシーンというのが昔から好きでわくわくする。
ハリーポッターのお買い物然り、エルマーのぼうけんの出発準備然り(なぜか頭に残る「ももいろの棒つきキャンディー」という言葉)。
そんな調子で5日は金ローを見ていたのだけど、見終わって寝る前に熱を測ると38℃まで上がっていた。
6日は36.9℃まで下がったので、実家の物の片付けをしていた。昔のノートを見つけて、おそらく脱出ゲームか何かをやっていた時のメモと思われる物が見つかったのだけど、ホラー系ゲームの探索で見つかる手がかりっぽくて笑った。(画像)
そんなこんなで今日になって関東に戻って来た。普段は平熱が35℃なので自分にしては高めだけど、36.1℃と熱はすっかり良さそう。
写真は光が差し込んで綺麗だったお空と、ゲームだったらなんかイベントありそうな海。
思い切ってiPhone15を買って今日届くように指定しているので楽しみ。
あとは近いうちに映画館に行って、スパイファミリーとエクスペンダブルズを2本立てで見たいな。
----- 以下は超よもやま話 -----
帰省中のローカルニュースで「男鹿市では大晦日にナマハゲ6匹が家々を周り……」というのを見て、ナマハゲの単位って「匹」なんだ……と知った。
ナマハゲって神の使いなんだよなぁと思うと(鬼とは別物だよ)、なんかナマハゲを題材にしたオカルト風のTRPGシナリオとかあってもいいかもなとか考えていた。(既にあるかもしれない)
ハンドアウトがどぎつい秋田弁で書かれてて、GM何書いてあるか分かんねぇと言われるところから始まる感じの…。
⚫︎ PC1
おめはナマハゲだ。
おめの声なばしったげでげもんだがら(具体的には約90dB)、おめどごさ来た情報はみな拡散情報になっから気ぃ付けでけれ。
おめの使命は【悪ぃ子どご見つけで連れで帰る事】だ。
⚫︎PC2
おめはわらしだ。
冬休みの宿題なってもやってねもんだがら、こいなばナマハゲから隠さねばね。
おめどごさは、プライズ[真っ白な宿題]があっど。
おめの使命は【PC1に宿題見られねで終わる事】か【宿題全部でがす事】だ。
⚫︎PC3
おめは親だ。
家さ来たナマハゲどごもでなさねばね。
おめはサイクル終わっだ時にままざめしてナマハゲさかしぇでもい。
おめの使命は【PC1が好ぎだままをこしぇる事】だ。
みたいなね。
書いてて思ったけど、意外となんとなく内容分かっちゃうもんだな…。 #日記