((^(^(^(^(^🐈⬛^)^)^)^)^))ヒュンヒュン
通常の家すり抜けでいると思ってたけど、すり抜けではなく水着のほうを普通に引いてたやつだった(4ヶ月前の記憶が無い
調べた感じエラーコードが出るようになってるらしいんだけど、落ちるだけで出ないならとりあえず整合性チェックからかな…
インストール先で設定ファイルをコピー挙動がウイルス判定されてるみたいなのが日本のsteam移植ゲーあるあるあるあるあるくらいのあるある
ドットキャラの時代は怒りマークとか汗マークとかの漫画記号を使って表情・心情を表してたら良かったんですけどね…
まあそうなると質を確保する場合は、アニメと同じで一発で最初から最後まで作るんじゃなくてエピソード形式にする、という作り方にせざるを得ないんだよな
あらかじめ表情パターンを10個程度発注したところで、シナリオの特定シーンにぴったりハマる表情なんて入ってるわけがないんで、その都度表情をイラストレーターさんに描いてもらわないといけないとか考えただけで地獄
まああれはイベント作るの頑張ってた割にシナリオがしょうもなかったので仕事の進め方が悪かったんだろうなって思う(ライザのアトリエもそうだけど、イラストレーター画風再現を最優先してゲーム作るとそうなるんでしょうね
セルルックモデルでインゲームのイベントシーン、FEEもすげえ頑張ってたんだけど大事なシーンで服が地面すり抜けたりしてて技術とスペックの足りなさ…となってしまった
セルルックでインゲームのイベント演出を頑張ってるのはギルティギア・ウマ娘・アトリエ・ペルソナ+メタファーあたりなんで、そのうち大陸ゲーでもちゃんとやるようになるでしょうけど
みほよゲーもプリレンダがすごいかわりに、インゲームのイベントシーンはぜんぜん動かないというか立ち絵横並びノベルゲーなんでそこが弱い(そこが強くなったら誰も勝てない
国内の作品で似たようなことやってるやつだとサムライレムナントがプリレンダムービーかなり頑張ってたんですが、相手にもならんわね…となる