ま、なんにせよ、「1回目のテストフライト」なので。それがすべてですな。
FTSの「検証」はしてるってどういうことやろね…
KAIROSが二度とも「ちゃんと爆発四散」してるのは、とても偉いことなのです…
まあ1発目はレンジクリアしてない時点で爆散したから、すんごい微妙判定なんだけど、それはさておき…
自爆システムって、なんか漫画みたいな話だけれど、ロケットにとっては「最終安全装置」なので、動作していないのは本当にまずい。
というかFTS(自爆システム)も作動せず、エンジンも噴いたまま、地面に落ちてドカンしてない?
…そもそもこんなドマイナーDSLを、うろ覚えとはいえ書けてしまうあたりが、特異な例かもしれない。
今のところどれも「うろ覚えSakuraScript」を書いちゃうから、逆に今から流行らせればワンチャンあるよ?
GPT-5もClaude 4もふつうにSakuraScript書いてきたら、本気でAITuberの共通制御スクリプト仕様になるかもしれない(ドン引き)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スペクトラムロケットの現地中継スタート!
中継は、完全に NSF @NASASpaceflight サポートだ すげえ。
Livestream: First test flight of Isar Aerospace https://t.co/1ziZkUkQ4g @Youtubeより
@ambergon まじめなはなし:わんこにそれさせたいんだけど工数がエグくてGoogleカスタム検索丸投げでお茶を濁してる
@ambergon それがaliasねー。ただあんまり普及してないからどうしようかなあと。
@lacherir 瀬戸大橋の四国側以外全部侵食された某アニメで、そういや明石としまなみはどうなってたんだろう…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
sタグに番号以外使わせて(surfaces.txtでも)っていう要望はきてるけど、互換ジャングルで確実に地雷を踏むから…
SakuraScriptのサーフィス番号は表情メタデータが欠落してるのが問題で、aliasを定義してやるとかで工夫しないと厳しい。これをどうにかしたい。
LLMにはJSONで構造化して吐かせるのが一番最速で、正確なJSONを強制するモードまであるので…
あと確かLLMがMCPを直接話してるわけじゃあないです。あくまでも共通通信規格ってだけ。
@quyortil エクスプローラかSSPのどちらかが管理者権限で動作していると、D&Dがだめな時がありますね…
@quyortil 作業用ディレクトリなど、除外したいファイルをNARに入れない設定とかもできます。
https://ssp.shillest.net/ukadoc/manual/descript_install.html#developer_options.txt
@quyortil ゴーストエクスプローラを開き、リスト内のNARにしたいゴーストの上で右クリックして、NAR作成を選んでください。
install.txtが無ければ勝手に作ります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。