This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まあこんな感じで「だいたいソフトで解決する」流れになってきてさえ、絶対に物理的な部品を無くすことはできないし、マザーマシンを操るスキルはむしろ逆に重要になるから、みんなが意識だけ仮想空間にお引越しできる世界になるまでは製造業は絶対に無くならないから安心してスキル上げとけ、って後輩には説明してる(蛇足)
魚肉ソーセージの話をしましたね?
my old gear...
そのへんの気持ちはわからなくもないんだけど、「めんどくさい手順を噛まさずにそこそこの出力が出せる」程度にまで進化してきたらもう無視できないし頼っちゃうんだよねえ…
スマホについてるようなやつ、頑張ってボトムズのATみたいな見た目で3個ひっつけましたとかいう異形のものが現れてさえいるけど、どう見ても絶対的に光量が足りなさげなカメラとかダメなのはわかってる。
わかってるんだけど、ラクなんだよ…
CD音質音声をアプコンしてハイレゾと称して売り捌くみたいなのも似たアレを感じて好きになれないわね。
まあそれでもヘッドフォンを通したときの特性がマシになるみたいな実益はあるわけだけど……
これは一般に共感してもらえるとは思ってないんだけど、データがそうある必然性みたいなのが存在していてほしくて、ガバ確率的画像処理にはそういう必然性がない。因果はあるけど、結局「それっぽい不思議なフィルタを通したらそうなった」以上のものにならない
ソフトウェアの性能向上でハードが陳腐化するのは良いことだとして、だからといってエーアイみたいな非決定性ロジックっぽいのでポストプロセスをゴリゴリ噛ますことで低品質センサから高画質画像を生成しますみたいなのは本当に好きになれないんだよな (オタク並感)
専用機としてのカメラがだんだん廃れていく流れ、なんとなくハードウェアでの解決からソフトウェアへの解決へと移行していくのと似てる気がした。
This account is not set to public on notestock.
OS標準添付のToDo/カレンダーアプリの通知とかをフックするとかなんかこう他人の褌でうまいことSUMOをとれないものか
来たるそういう日のためにスケジュール通知機能を拡充すべきなんだけどくっそめんどくさくてめげてる
This account is not set to public on notestock.
忘れ物対策、ここはGoogleとかApple辺りに個人情報を何から何まで全部掴んでもらって、事あるごとにアシスタントに口出ししてもらう未来をだな……。
Windowsのデバイスマネージャ眺めたら、eGPUはThunderbolt3ポート以下に刺さってるはずなのに、なぜかPCIE以下に刺さってることになってるの、なんか中でうまいことやってるのかね?
外付けGPUユニットをIYHしてMNGしました。中に入れてるグラボはお試しで友人から退役品を安価に譲ってもらったやつだけど、それでも内蔵GPUの倍の性能はあるね。
ふいんきで納得してもらっても、誤った情報の方がだいたいいふいんきなので、簡単にひっくりかえされちゃうんだよね
疫学研究の前線で体張ってる以上、自分自身は十分説明できる程度の理解はしているつもりだけど、その理解の前提条件が厳しすぎる…
ぶっちゃけ科学的な説明だけではもうむりなので誰かこういうの考えて(めげた人)
接種後の死亡事例統計で「関連性が不明」に整理されるやつとか、正直受け取るガワに統計がらみとか疫学とかの深い知識ないと理解できる説明ができんのよ…
プレイヤーがワクワク接種したくなるような射幸心を煽りまくる説明文章