右脚中破判定(深い打ち身)
@aobanozomi 今の所大阪通過して広島・岡山に豪雨という最低最悪の展開なのでそっちに引っ張っていただきたい。
@etwas mastodonのバグっぽい。JavaScript内でエラー吐いてる
会津若松のヌシ、DE10 1124は東日本所属。緊急燃料輸送列車は貨物の担当。なんでこんなにすばやく救援できたのかと以前から思ってたが、JR東サイドが独断で救援用DE10と運転士を確保しすぐに出せるよう稼働状態で準備してた旨を読んで、技術屋の「こんなこともあろうかと」が炸裂したらしいということを知った
久しぶりに緊急燃料輸送がらみの話を読んで涙が止まらなくなったのでこっちにもテロしておく
https://joyfuton.hatenablog.com/entry/2018/07/25/161221
救援のDE10はラーシェとほぼ同型(東日本所属)、DD51はさらに姉にあたる高出力機です。
Q.一般ユーザーをデバッガーにするのって…
A.ついさっきまでうかどんもバグってたのでデバッガーにしてた。
一部mastodonクライアントでタイムラインがリアルタイムで更新されない問題についてもしかしたら解消したかもしれない。
@kanade_lab フォロー/フォロワーリストからたぐった時に投稿が出ない問題について再度確かめてほしい
streaming apiがいまいちうまく動かない問題をたぶん解消。
なお、鉄道趣味者の間でロリコンといえばAR-2形コンプレッサが有名であることを特記しておく。
ロリコンの生産性について
ピストンの往復運動によるシリンダーの直接的な容積変化(レシプロ式)ではなく、特殊な形状をした羽根・ねじ・渦状のものをタイミングを合わせて回転させることにより流体を圧縮する装置の総称であり、運動方向の変換が必要で効率が落ちるレシプロ式と比べ高効率・低騒音・小型化が期待できるが、部品群の工作精度を要求され、メンテナンス性が悪くなる場合がある。現代では工作機械の精度の向上等により、装置自体の生産性の問題は特にない。