@b_110 しまった…
代わりに民族学博物館に行かなきゃ…
Ukaverse的なやつ、あやくもさんあたりが各キャラクターの世界をつなぐ仕組みを作っている(カードゲームはその実装の一つ)ので覗いてみてください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
n股どころか「あの娘のスカートの中」まで手あたり次第ダイブするえげつない人がこちらになります
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@BlackStrings ある意味そうね。
もちろんノベルゲースタイルだったり好感度とかで手が込んでたりするのを否定するわけじゃぜんぜんないんだけど…
でもそれ、いざ実現しようとすると「うちのこ」の各設定がそこらじゅうで矛盾が起きて認識エラーになるの覚悟しないといけないからけっこうむずかしい
「それぞれがつながっていって世界が広がるようなやつ」っていうのわくわくするよね。
っていう一瞬で説明できるやつなんだけどなあ。
https://ukadon.shillest.net/@BlackStrings/110174441485660903
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@fu_renXP 実は素直そうに見えて高機能なこの子もあの子も、とあるよくないことをすると途端に…?
っていうメタ的?なつながりを想像すると、一発ネタでは済まないのだよ…(多少考えすぎ)
だってあれだけ口悪くても「そうかそうか~(なでこなでこ」っていう感じですもん。(お前だけだ)
クラウン嬢(ライセンス認証を行ってください)は電子妖精的なものの親和性が極めて高いという事実をしっかり示してきたよって感じがする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
階段を降りようとしたところでアッ…ってなったので、昨日のじゃんけん大会という名のスクワットがかなり効いていることがわかった。
ウスイホン(そんなに薄くはない)書いた人が泣いて喜びそうな感想が流れてきてるので、うかどんだと落ち着いてこういうのが書けますという売り方もありだなと思った
Mastodonについては簡単に炎上するようなバーリトゥードは作りたくねえぞ、って強いコンセプトがあるはずなので、ある程度意図的に開発優先度を下げてる感は多少あり。
まずてつわんこや。
それからてつわんこやな。
思ったより大きくぶっこんできたなあ。とりあえず使う側としては日本語がもうちょっと流暢になるってさ。
https://twitter.com/AkihisaShiozaki/status/1645320688746762242
理想的な使い方👍
関西弁はさくっと喋ってくれる感じなのになあ。ネット上とかで誰かが書いたサンプル数次第なので、喋る人口の多さ次第だろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
有能な秘書っぽく見えるやつから、いきなり近所のおっさんレベルになったので、まあこのぐらいの塩梅が良いのかもしれない。知らんけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
全部チャットAIに投げたら勝手に全部修正・削除してくれないかな(むり)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今見たらOCNちゃんと出てたのでとてもくやしい
特にどっかで緊急降下したとかでもなさげだし、スコーク77出したら通知きてみんな気づいてるだろうし、pan-pan程度で済むなにかが起きたのでは説
ざっと見て一番まともなこと言ってるの高嶋先生だった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
とにかく読めば読むほど「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」って感じにしか見えないので、電力供給は足りてないっていう結論でいいと思います。
なお、電圧下げ要請のくだりは実際に記録が残っていました。
ざっくりまとめ
・普段の10倍以上の融通指示回数で日本全国電力バケツリレーした
・それでも足りないので自家発持ってるとこに頼み込んで全力運転してもらった
・それでも足りないので燃料が足りてない発電所分を補うために夜中も電力融通してその分で揚水発電所をチャージした
・それでも足りないのでホントは電気事業法的に駄目だけどわざと電圧下げ要請を出した
この冬の電力需要逼迫に関するOCCTOからの報告書。
https://www.occto.or.jp/oshirase/shiji/jukyu_summary.html
https://www.occto.or.jp/oshirase/shiji/files/2020_2_17_houkoku.pdf
PDFの最後のページに今後の検討課題と書いてあるけど「電力は足りてると嘘ぶっかました連中を全員シバきに行く」という記述が抜けていると思うんだ。
ペース早いように見えるけど、ノートPCで毎日持ち出してるから、3年もすると稼働上の支障はないけど物理的にヘタってくるのよね。
たいへん不謹慎ながら、津波にやられたサーバの横に流されてきていたのが鯖ならなあと思いました。(そこは論点ではない)
[WEB特集 データよ、生きていてくれ | NHKニュース]( https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210409/k10012962471000.html )
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
wikiwikiで画像一覧作ろうと思うと、列挙するプラグインとかがないから、手動で1つずつ貼ったページ作るしかない感
でもこれよくわかるのよ。散々切削工具とか工夫して苦労して大量のボツを出した結果が「結局手加工かい!」とか割とある。
方法もクソもあらへん、改良剤注入で固めてからゴリゴリ削岩機とブルで削れとか平成の時代の工法ではねえなと
もうね、最後は注入しまくって手動でチマチマ掘れという脳筋ソリューションしかもはや使えなかったあたりがときめくよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
bcrypt ruby bindingがFreeBSDでエラー吐かなくなったので、これでMastodonをまともな手順で立ち上げられるようになった。
今こそFreeBSDで鯖立てを!!
エミリとかデフォルトゴーストだから、ユーザーのジェンダー的に気を使わないとなーと途中までかなり意識してたけど、「こんなん誰も幸せにならへんやん」と途中から開き直った。
ユーザ性別は特に意識してトークを書いてるつもりはないので、ジェンダー的にどちら向けという意図はありませんが、シェルは女性型だし中の人は男性だから、微妙に男性向けに寄る可能性はあります、的なとてつもなく長い注意書きになるので書いてません。
女性向け・男性向け創作っていう表記はなんかもにょもにょするのは確かだけど、ほかになんかうまい表現があればいいんだが…
DE10 1109の検査表記も当然のごとくATだったけど、土崎工場いつまでDE10の面倒見てくれるんだろうね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
正直ぐぐるさんもあっぷるさんも「オープンなGecko(Mozilla)以外のレンダリングエンジンねえかな…あったよ」ってノリだったんじゃないかと思うんだけれども。
ずいぶん前、KDE環境でKonqueror使って「うわ、なんだこの一昔前のNetscapeめいたやつ」って言ってたんだけど、まさかいまどきのWebを席巻するHTMLレンダリングエンジンの祖になるなんてその時誰も思わなかった
WebKitとBlinkは違う説とかKonqueror(KHTML)派生は割といろいろあるけれどそれはともかく
2パターンあって、社内用システム作ってる人たちとかは未だにブラウザがIE1桁台必須とかなのでヤバイ
Web技術屋さん、「我輩の辞書に互換性という文字はない」と言ってるイメージ(ものすごい偏見
@kmy_myun うかどんにログインできないって、つまりそれ「Webも見られないネカフェ」ってことになるゾ
※ただしブラウザが旧いバージョンで駄目とかはありうる
ただ、細かいサーバに分かれすぎると、複雑怪奇なサーバ間スター型…がこんがらがったもずくネットワークが出来上がって、sidekiqのキューが爆発四散して憤死するのではと危惧してたけど、割とうまくいくもんだね…
いやまあワタクシとしては伺か系絵文字がいっぱいある時点でサーバぶっ立ててる理由になるとは思ってるのです
ただ、後からはいくらでも言えるけど、Twitter一極集中というサイテーな状況から脱した立役者なので無条件にエライ認定はしてる。
Mastodonサーバ、そもそもめっちゃバカでかい規模考えてる設計じゃない論は当初からあったはずなんだけどなー…
twitterも早々に捨てたファッキン重いRoRと、ちゃんと維持するのがとてつもなくめんどくさいnodeが悪魔合体とかかなりムリ。
まあさすがに自分とこの魚売って研究費にしてたクレイジー部隊と比べるのはつらいのでゆるゆる見守りましょう
近大マグロのタイムラインと比較すると遅れ気味(おそらくマグロよりさらにコストダウンの難易度が高いと推測)なので、我々の口に入るのは5-10年後ぐらいなのでは。
うなぎ完全養殖はまだ規模拡大実験フェーズで売り物になる段階ではない
(=売れるコストでやれるかまだわからない)
https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/region/amp/180914/rgn1809140056-a.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
検索する時は確かにできるだけ限定した固有名詞にしないと絞れないのでつらい。なんでも結束するバンドは結束バンドだしなあ…
トーマス・アンド・ベッツ宗タイラップ
ヘラマンタイトン宗インシュロック
でだいたい殴り合いをしてる
結束バンドの呼び方は各宗派があるので気をつけるんだ
さもなくばきのこたけのこ戦争的ななにかに巻き込まれるぞ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@sesuna そこは前と非互換ポイントなので何かどうにかしようと思ったままタナアゲなのさ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日Release Previewリングに配信された19H1ビルドにも容赦なく定例更新が降ってくる出落ちを見た
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
だってエミリをダシにすると怒られそうだけどラーシェなら「またあいつか」で許してくれそうだし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nothink もしかして、こいつもマイクロサービス的に実装されててそいつ全部再起動しないと設定が変なことになるとかか…
@nothink smtp domainkey がどうのってやつ、もしかしてIP変わったら変わるとかいうオチ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。