(アルバムに写真残ってるわ)
小学校3年だか4年だかのときのお楽しみ会で、わたしの持ち芸だった「キン肉マン Go Fight!」リコーダー演奏をやることにしたら、それまでケンカばかりしてたH君がなぜか俺もやると言い出して、結局二人でやった記憶がある。
しかのこのこのここしたんたん、言うほど中毒性あるかな? 快眠!安眠!スヤリスト生活の方があった気がする。私が年を取ったのかもしれないが。
有料記事がプレゼントされました!7月11日 19:26まで全文お読みいただけます
「バケツ放流」もうやめよう 善意の結果が悪影響、見直しへの動きも:朝日新聞デジタル https://digital.asahi.com/articles/ASS781BWKS78ULBH008M.html?ptoken=01J2E2X34C92H07GSEG1RG1QZP
@summercontrail プロージット! ですね。銀英伝みたいにその後グラスを割っちゃダメですが。
でも、互いにグラスをちょっと上げて乾杯、でいいと思います。ほんとに。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
4期金カムを見直しつつ今期鬼滅を見ていると、あっちで温泉に打たれながら「入れ替わる~」をやっていた人が、こっちでは滝に打たれながら「猪突猛進」をやっていて、声優さんはすごいなあと思わざるを得ない
こんな難しい役は沙莉さん以外にできなかったと思う。トラちゃん役が沙莉さんで本当によかった。
し、何より、花江ちゃんをずっと描いてくれていることが素晴らしいと思っているよ。
親のように慕う誰かに対して、でも私はそうはしてほしくなかったと訴える、あなたにはこうあってほしかったと訴える。
それは、「子」の立場からはとても勇気と力が必要で難しいことだと思うし、そうすることで何かしら前に進めるのだから、極めて大事な過程だと思う。
でも、それは「父殺し」ではないよね。
私はそうはしてほしくなかった、という子の訴えに対して、親は謝るしかできない。
あなたにはこうあってほしかったという子の訴えに対しては、それに肯うところがあるなら、確かに、としかいえないし、そうでなければ、それはあなたの願望ですよね、になってしまう。
いずれにせよ、「私はそうはしてほしくなかった」「あなたにはこうあってほしかった」では、相手を殺せない。
「殺す」という言葉を使うのなら、相手の生き様や価値観を根本的に否定しないといけないと思うんだ。
今週のとらつばを今日まで見てる限り(つか金曜の時点でそうだけど)、寅子はまったく「父」を殺せてないと思ったので、やっぱり父殺し説は、それっぽいカッコいいタームをちょっと当てはめてみただけと見てよさそう。