23:32:37 @pollyanna@pollyanna.social
icon

なんでこんなに悲観的なのにこのフローをプッシュするのかについては、たとえば『Science Fictions あなたが知らない科学の真実』を読んで。

21:31:30 @pollyanna@pollyanna.social
icon

そうすると、自分は相手のどこの段階を批判しているのか、自分はどの段階を批判されているのかをお互いに共有しやすくなると思うし、共通のフローに基づいて議論すれば、相手の言ってるポイントがわかんないことに逆ギレしてからの唐突な認知プロファイリングによる人格批判や、相手の人格批判のつもりで自己紹介しちゃった系の不幸なケンカも減らせるのではないか。まあ減らないか。減らないな。

21:25:02 @pollyanna@pollyanna.social
icon

ファクトと言えるものが何で、それはどういう手法で観察されたもので、そこから合理的に推論できることは何で、それらに基づいて自分はどういう視点や展望を提供しようとしているのか、みたいな考え方のフローが、多くの人たちに共有されてほしい

20:45:05 @pollyanna@pollyanna.social
icon

やっす

“フェミニスト侮辱の県職員、慰謝料33万円支払い受諾 東京高裁で和解成立|社会|徳島ニュース|徳島新聞デジタル” htn.to/3syLU8sf3R

Web site image
フェミニスト侮辱の県職員、慰謝料33万円支払い受諾 東京高裁で和解成立|社会|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
20:36:40 @pollyanna@pollyanna.social
icon

マカレナみたく

20:24:22 @pollyanna@pollyanna.social
icon

わたしの冴えわたる灰色の脳細胞がいい仕事した(ん? と思って構造式チェックしてよかった)

18:53:46 @pollyanna@pollyanna.social
icon

禪院を持ち出すな

18:40:32 @pollyanna@pollyanna.social
icon

まっすぐに表現する「直截」は「ちょくせつ」と読み、「直裁」とは別物なのじゃ

「ちょくさい」「ちょくせつ」? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所 nhk.or.jp/bunken/summary/kotob

「ちょくさい」「ちょくせつ」? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所
18:05:09 @pollyanna@pollyanna.social
icon

えらいぞがんばれこくぜいちょう

“国税庁が国会議員に“納税手引書”を配布していた! 裏金は《「雑所得」で課税対象》と明記|日刊ゲンダイDIGITAL” htn.to/wpTTBV6Kh2

Web site image
国税庁が国会議員に“納税手引書”を配布していた! 裏金は《「雑所得」で課税対象》と明記|日刊ゲンダイDIGITAL
09:44:41 @pollyanna@pollyanna.social
icon

「関東は真冬の寒さに逆戻り」
五七五では

06:25:48 @pollyanna@pollyanna.social
icon

豚肉の青じそチーズ巻きおいしい

00:36:12 00:38:25 @pollyanna@pollyanna.social
icon

そうすることができる権限があった・そうすべきと信じるに足る理由があると判断した、であれば、そのことをふつうに淡々と「丁寧に」説明してくれよな

“学術会議候補6人の名にバツ印、「外すべき者」の文字 権力がどう介入したか、文書開示求め学者らが提訴 :東京新聞 TOKYO Web” htn.to/31jhgHmipo

Web site image
学術会議候補6人の名にバツ印、「外すべき者」の文字 権力がどう介入したか、文書開示求め学者らが提訴 :東京新聞 TOKYO Web
00:26:35 @pollyanna@pollyanna.social
icon

@shunkuriyama えへへー。ふだんのわたしが引きこもりなので、実はめっちゃたのしいです!

00:24:50 @pollyanna@pollyanna.social
icon

うええ鎮痛剤が切れるといきなりダメになるのもう何日目

00:15:48 @pollyanna@pollyanna.social
icon

@shunkuriyama ですです。そして、いまわざわざ日本を選ぶ(選ばざるを得ない)海外からの学生の多様性は、それこそ日本出身の学生の多様性の比ではないので、それにも対応できる人間性が教員に問われるわけです。

ただ、実際に学生たちと話せば話すほど、教員も(もし同じクラスに日本人学生がいたら彼らも)学ぶところはほんとうに大きいので、目指すところや取り組みとしては決して悪くはないと思っています。今の日本の参考になるのは台湾とかかもしれませんね。

00:03:39 @pollyanna@pollyanna.social
icon

@shunkuriyama 安さ・近さに加えて、一定の質の高さ、すなわちコスパのよさ、ですね。質を担保する教員の持ち出しに依存するところが大きすぎるなとは思っています。夫の話を聞いたり、自分が講師で出向いた大学の様子を見ているかぎりですが。