@satodainu ほんとに……。罪な話です。
宝塚宙組 トップスターに芹香斗亜さん、トップ娘役に春乃さくらさん | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230207/k00/00m/040/287000c
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
記事読んでもさっぱり理屈がわからなかったが、差別禁止や法的措置を強化すると、差別「する」側の人権が侵害されるから問題だって言ってる?
自民・西田氏「差別禁止は分断生む」LGBT法案 https://www.sankei.com/article/20230207-4FFXB7VLDZNG3OKKYCOGCRD2SE/
@satodainu いえいえ、とんでもないです!
しかし、調査書にはESAT-Jの成績を点数化して書かなきゃいけないのですよね。当事者に訂正が伝えられたのが正確にはいつだったのかがわからないのですが、出した願書を取り下げて再提出できるのが2月14日となると、ほんとにギリギリかもしれません。
時事や教育について、SNSとかでいつもトンチンカンなことを言ってる人気アカウント(複数)が、フォロワーを煽るために自信満々に繰り出す未来予想を記録しといて、後で思い出したときに答え合わせをする、という品のいい趣味がわたしにはあるのですが、おもしろいほどみごとに外れてばっかりね(おもしろい)。
@satodainu 都立高校の一次募集は、いちおう今日までみたいですね。だから今日に間に合わせたのか!(でも氷山の一角のような気もしますが)
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/exam/guide2022.html
“別の関係者によりますと、当初、「D」とされた生徒が、2段階上の「B」に訂正されたケースもあったということです。”
今訂正されて、出願戦略上間に合うんだっけ
都立高校入試 英語スピーキングテストの採点に誤り 複数訂正も | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230207/k10013973191000.html
Nostrはリレーが大事なんだろうな。デフォルトで推奨されるリレーにはエロアカウントが多すぎて、初見でグローバル見て、うえぇぇぇとなってしまうユーザが多いのは損してるような。
あと、暗号資産なにもわからないマン(であるところのわたし)にはなかなか遊び方のイメージができにくい。
ただ、検閲耐性がある分散型SNSで、公開鍵と秘密鍵のペアだけ持っていれば、アカウントアイデンティティを保持したまま投稿を続ける方法は多そうだから、たとえば強権的な政体の国で草の根運動起こすとかの目的には使いやすい……のかな? どうだろう。