スクワット30、腕立て30
Toot! アプリで、気になるマストドンインスタンスのローカルタイムラインを手軽に眺めることができる環境を作ったので(そのインスタンスにアカウントもってなくても、アプリに登録できる)、相対的にTwitterの存在感も小さくなって、いろんなサーバのひとつ感が出てきた。
mstdn.scienceとかbookwor.msとかのローカルタイムライン見るのが好き。
わたしにとってTwitterはもはやどこかの巨大インスタンス(サーバ)のひとつ的なかんじかな。
ソロインスタンスのオーナーだからよけいそうおもうのかも。
『女神の教室』の模擬裁判事例で、被告人は被害者の背後からアイスピックひと突きで殺害した、ということになっていたのだが、アイスピックでは心臓を刺してもなかなか殺せないんじゃなかったっけ(山岳ベース事件に関する『レッド』の描写によれば)
直接関係ないけどこっちも
The great mystery of American politics
Why is the country divided so evenly? What might change that?
https://www.economist.com/united-states/2023/01/05/the-great-mystery-of-american-politics
まったくの外国人目線で読んで、イギリスの人はアメリカの人をこういうふうに見てるんだーとおもしろかった。
Why Americans seem more pro-Harry than Brits
https://www.bbc.com/news/world-us-canada-64225852