肘が確定する
ぴけぴけです。
お絵描きをしてます。
『R-18注意🔞』
📗Skebやってます。
https://skeb.jp/@pikepikeid
📘pixivFANBOXもやってます。
https://pikepikeid.fanbox.cc/
VRChat
https://vrchat.com/home/user/usr_99201c86-dbe5-414a-9348-a22c2e673702
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
UAC最適化やオーディオ周りの設定が追加、PICO Connect 10.5.10 アップデート | ぴけっとガジェット https://blog.pikegadge.com/pico-connect-10-5-10-update/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
起動不能になったOSを「WinRE」から自動復旧 ~Windows 11 Beta Build 26120.3653が公開 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2002469.html
QMRは上手く機能すればいいねぇ。そういう事態にならないのが一番だけども。
pixivFANBOXで【全体公開】2503近況報告を公開しました! https://pikepikeid.fanbox.cc/posts/9630224
This account is not set to public on notestock.
PICOの日本公式Discord サーバーがあったので参加してきた。挨拶だけしてまだなにも書いてないよーdb
みんなどういう使い方してるのかなぁという興味がある。
スタバにバースデーのクーポンと期限が近いチケット使ってコーヒーとスコーンを注文。なんかちょうどコーヒーがなくて新しくいれるまでの間と少量だけ入ってる紙のミニカップ☕️も貰った。淹れ立てだやったー。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
これなー。OneDriveはまぁともかくホームのフォルダ名ぐらいは自由に決めたいよね。フィードバックHubになんかあれば賛成票でも投じておくか。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あーもしかしてVRChatって距離に応じてVoice Gainが掛かるから、近いとブーストが掛かってマイクの入力以上に声が大きくなる場合がある?
https://creators.vrchat.com/worlds/udon/players/player-audio/
Surface用のWinTabドライバとかがTabletPC APIをWinTabに変換するみたいなものらしい(?)という事もあって、そういうイマイチなことが起こることがあるんだと思う。いやでも過去に試してトラブったのはMicrosoftから出てる汎用的なWinTab変換してるらしいドライバじゃなくて、ワコムから出てるFeelドライバだったんだよな。どちらもアプリケーション側で想定されている使い方ではないので文句は言えない。
どうせ複数メーカーのタブレットを同時に使うなんて滅多にないし全部WinTabで使えば良いじゃんと思うかもしれないが、実はペン対応のWindowsタブレットのような製品では、たとえそれがワコムの物だったとしてもWacom Feel Driverを入れてWinTabで使おうとすると動作不安定で話にならない場合があるのだ。
Windowsタブレット・ノート1台1画面運用で画面に直接ペンを使う場合、その製品向けに正式に対応がされてるWinTabドライバが提供されていない限りはTabletPC APIで使った方がまともに動くと思う。
まぁ残念なことにTabletPCで使うときの難点があって、「WinTabのマウスモード相当の精度が低いモード」と「高精度なモード」の2種類があるんだけど、マルチディスプレイ環境で使う場合は高精度モードが使えないので分解能が低くて絵を描く用途ではあまり使い物にならないというのがある。今も同じ状況かは知らない。
ちなみにアプリケーション毎に使いたいタブレット用のWinTab32.dllを仕込んでおく(アプリケーションのexeがある場所にdllを置いておく)とPhotoshopはワコム、クリスタはHUIONで使うみたいなあまりよろしくないハックがやれたはず。
Reference | Wacom Developer Documentation https://developer-docs.wacom.com/docs/icbt/windows/wintab/wintab-reference/
なんかリファレンスがあるな
これは最近のWindows標準のTabletPC APIを使う分にはドライバ入れる必要もなくて関係ないんだけど、古のWinTabのドライバは1つしか入れられない(WinTab32.dllが上書きされるため)ので、XPPenに限らずHUIONでも問題が起きるよ。このWinTabって多分Wacom由来だったと思うんだけど、これまでWinTabしか対応してこなかったアプリケーション側がアレなんだと思う。(最近はそうでもないが割と残ってる)
XPPen の液タブを使うときは「既にインストールされているペンタブのドライバ (つまり Wacom とかのドライバ) を削除する必要がある」みたいなの、 Windows が悪いのかドライバの質が悪いのか知らないけど、その話に遭遇する度に「DR-DOS を排除しようとしたかつての Windows みたいだ」と思っている