すやすや
RealKissSystem リアルキスシステム【VRChat】 - すーぱーねこや - BOOTH https://booth.pm/ja/items/5354575
これを鼻水として使ってたのか
Xユーザーのべましゃま☀️✨️さん: 「これがこうだもんなぁ…… https://t.co/WRrXE09kfC」 / X https://twitter.com/bemashama/status/1745034287911674049
なんかすごい表情しとる
「酸味と果実味とタンニンが果実味に富んだ不作」 ジョボージボー・ボヌヌーヌボボー
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/653291
不作かよ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イラストレーターはレッドオーシャンだと前々から言われてるし、人はいくらでも居るんだよな。余計狭くなっただけで元から狭き門よ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AC×12、PD対応Type-C×2、Type-A×3搭載の最大出力1500Wタワー型OAタップ - 価格.com https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2208/id=137225/
すべてのコアを破壊すると本体が出てくるやつだ。時々新作出てるのね。
買った(?)けど残念だったもの
・Surplex(クラファンの靴型フルトラ機器。足裏に数百の感圧センサーを備え全身の姿勢を推定する。開発成功し届いたはいいものの、ソフトにはインストーラーがなく Arduino IDE 経由でプログラムを書き込ませ、数 GB 級の姿勢推定 AI ソフトはうまく動かず、開発者は Discord に顔を出さなくなった)
不可解なことに性能がまさかの半分だからね、ゲーム20本ぐらい試してみて恐らくドライバ周りの悪さやチューニングの酷さがめっちゃ足引っ張ってそうな感じがするんだ。GPUのMali自体は悪くはないし、Tensor G3がSamsung製造なのもここまで悪くなる原因ではないだろうし。表面温度40℃程度でCPUをかなり絞る調整になってるけど、相当冷却してても変化がないので、サーマルスロットリングの影響とも言い難い。
8Gen1ぐらいのベンチマークスコアの割に、実パフォーマンスはその半分の695 5G並とかいうとんでもない事になってるPixel 8 Proですが、カメラの不満点解消やディスプレイ品質の良さなどもあって今のところ買って良かったものにカウントされてる。
未完成のままリリースしました感があってソフトウェアがかなり悪い気がするので、この先数年間のサポート期間の間に何処まで本来のハードウェア性能を発揮できるように改善できるのかという点で楽しみにしている。
買って良かったもの
・N100搭載ミニPC (弊鯖。Xeon から引っ越しで電気代マイナス 4,000 円/月に寄与)
・天板開閉式 車載冷蔵冷凍庫 (キャンプはもちろん家でも机のすぐ横で冷やしてくれる)
・Canon EOS Kiss X7 (Kiss シリーズ最軽量の一眼レフカメラ。もう型落ちだけどやっぱりスマホより綺麗)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
モチカブ会が年初に集まってモチとカブ入りのお雑煮をつつく会だったら面白いな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スマホで挿入らすと描いてる人のメイキング見たことあるけどあれで歪みなく描けるのがすごいなあって思う
ロボゲー新作『Mecha BREAK』は、ロボゲーのいいところどり+ヒーローシューターだった。ロボゲー好き筆者も期待のクオリティ - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/impressionjp/20240110-278492/
ガンダム
omasanoriのひみつ:小学生の頃はイラスト部、中高生の頃は美術部に所属していたらしい。
2011年時点で安いスタイラスペンとか色々試してスマホお絵描きやろうとしたけど、指よりマシぐらいなだけで精度に難がありすぎるので、素直にペン対応製品にした方がいいって思った。
なんならiPad Proじゃなくても通常のiPadでApple Pencil使えちゃうから、中古美品とかならイオシスあたりで5万ちょいでお絵描き環境構築できちゃうんだよな。
ガンダムを遺伝的アルゴリズムで歩かせた /物理エンジン【むにむに】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=HmyTOWXuKbs
これとか好き
千手観音の往復ビンタを検証した - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=cRBoto9OMkI
(best quality, masterpiece, ultra detailed, official art, 4K, 8K) senju kannon
Negative prompt: (worst quality) (((extra_hands))),nsfw,
Steps: 50, Sampler: DPM++ 2M Karras, CFG scale: 8
違うそうじゃない
指の本数間違えた時の物言いが厳しい時代(このキャラは指詰めてるんですよ!)
他人がプラグイン作って公開するやつはまだしも、公式がやっちゃうとね。もういっそのことAI生成機能が付いてるのが当たり前ですぐらいまで突き進んでしまう方が気が楽かもしれない。
3Dデッサン人形とそう大して変わんないのだが、機能として実装しちゃうとまぁ……そういう反応されますわね。顧客がそういう人達なんだもん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あんまり重箱の隅をつつくような事をしてると自分に返ってくるし、あれこれ言及するのは控えないとなぁって感じてる。
omasanoriのスーツケースは見れば一目でomasanoriのものとわかる(米袋のデザインになっているとか、藁でできているとか、そういうことではないです)
あえて気になる点があるとしたら、同じ構図で3つとも全部違う龍ってところが怪しいと思われてしまうポイントかなって思ったけどさ。全部同じにしないのはよくやることだし、変に目を付けられてAIだのなんだのと指摘されるのもなんだかなぁ。
さっきの龍、AIっぽいかどうか分からんのだが、なんか「切り抜きが雑」だとか言われててそこじゃないだろって。買ったイラストだからまぁそうなんだろうけど。
時々飛んでくるメルマガ眺めてると、イラストレーターとコラボレーションしたりするのをよくやってるように見えるので、なんでそこでイラストを買ってきてしまうんだと。
でもこれ米国ワコムの話なので、向こうの感じは日本とは全然違うのかもしれないけど。
なんなら絵じゃなくて3Dモデリングして作るのもあるわけで。ペンタブレットってそっちの方面でも使うじゃないですか。
【 #ITmedia #RSSfeed 】
[ITmedia News] ワコムの広告にAIイラスト? クリエイターから反発の声殺到 同社が経緯を説明する事態に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/10/news105.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mantis LOD Editorを入れる前にNDMF化するやつをインポートしてしまったせいで、Mantis本体がインポートされなくなって何も動かなくなってナンゾ?とやってた。まぁ、一度Assetから消して順序通り入れ直すだけで直ったけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。