なんだろうね。IMEは3種試して変化なかったし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
820→835で14nmから10nmになったり、CPUも2+2から4+4になってるしね。
835は今だと720Gあたりが似たような感じだったかなと。845が765Gぐらいかな。多少前後するだろうけど。
Snapdragon 820搭載機、手元にあるのだとHTC 10とMi5がそうなんだけど、まぁうん……だるいね。
Android 12と2年間のセキュリティパッチは提供するって言ってるけどなんだかなぁ。
カメラと指紋センサーの位置、その配置にしちゃうと使い勝手は利き手によりけりなんだよな……。
「Forza Horizon 5」,発売初週に1000万プレイヤーがプレイ。Xbox史上最大のローンチに https://www.4gamer.net/games/577/G057737/20211119159/
最大かぁ
恐らく開発者設定からMIUI最適化を無効にすると色々と解決するかもしれないけど、あれやこれやで犠牲にした結果電池持ちが良いので、多分電池持ち悪くなるかその辺の端末と同じぐらいになるか……(まだ試してないよ)
ピクミンに至ってはハイエンドの870載せてて5FPSとかしか出ない(起動ガチャでたまにまともに動く)
位置情報関連も怪しいからね。位置情報を元にイヤホンのモードを切り替えるアプリはスリープした途端位置がすっ飛んだりとかして使い物にならなくなった。
MIUIは行儀が悪いので、アプリが意図してない動作をすることあるし、それをわかった上で扱う必要があるので手放しにはオススメ出来ないのよね。サブならまだしもメインなら特に。
【分解】薄さと軽さへの執念が生んだ日本国内版Xiaomi「Mi 11 Lite 5G」の内部を覗く。 https://hwtechnical.com/mi11-lite-5g-disassembly/
Paryiが全力で教える「髪」の描き方 ヘアスタイルにこだわる作画流儀 | Paryi | コンピュータ・IT | Kindleストア | Amazon https://amzn.to/3x0Lcq6
久しぶりに参考書買った。
描き方の本とは言ってるがあんまそうでもない。解き方ではなく考え方を教えてくれるみたいな感じ。答えじゃなくてヒントをくれるみたいな。
内容としてはサンプル部分がすべてを物語っているので、既に絵は描ける人でなにか感じた人は買っても良いとは思う。
"ロックマンDASH2 Part1" を YouTube で見る https://youtu.be/CqMOrZ8v-B8
PS1作品だけど、あんまり古くさい感じがしないというか、ローポリなんだけどもアニメ観てるようなそんな感じ。
PS1風ゲームを作るための3つのレベル. (English version available here… | by asobu | Medium https://asobu.medium.com/ps1%E9%A2%A8%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%EF%BC%93%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB-1d317cc00a19
クリアできなかったRPGはようつべとかで他人のプレイを見て遊んだことにして済ませた。
ストーリーが読みたくてどんどん進めたFFXはラスボス倒せなくなって投げるなどした。
ストーリーが好きなやつか。ん~~。
よーわからんけどゼノサーガは好きだったな。全く遊べてないが。
ディスガイアも1作目は好きだった。やり込みはしてない。だるいので。
ストーリーというほど話はないけど、カービィ64も好きだな。
ロックマンエグゼもロックマンDASHもロックマンXも遊んでた。ああ、もちろん本家も。
ポケモンは遊ばなかったけどロックマンは遊んでたな。あんまり戦略立てなくても遊べたし。カードバトル的な戦略を立てない場合どうなるかって?気合いで戦う完全なアクションゲームと化すよ。
何タイプが何タイプに対して強いみたいなやつが覚えられないので、ポケモンGOでバトルすると秒で負ける。
どう考えても耐久性低い眼鏡だけど、使用頻度が低すぎるので15年ぐらいは壊れることなく使えそうな気がしてる。
久しぶりの眼鏡、近くの見え方は変わらないけど、ちゃんと遠くが見えるね。壁にほこりがくっついてるのが見えたので見なかったことにした。
眼鏡、1万円ぐらいの細いやつを8年ぐらい前に買って運転時以外掛けてないのでなんもわからん。
VR疲れるので目を閉じてることが多い。話聞いてるだけだったら視覚情報要らないからね。
NeosVRやって思ったのは、VR空間で精密作業のできないコントローラー使って作業するのは超やりづらいということ。
VRの解像度には拘らないが扱いやすくあって欲しい。どうせ井戸端会議しかしないんだぞあんなの。
Forza Horizon 5で『Xbox20周年記念ポルシェ』が提供開始!無料で全プレイヤー入手可能。 - WPTeq https://wpteq.org/xbox/xbox-games/post-74916/
いつぞや書いたやつをぶち込んでみた。「しませんよそんなこと。」からがAIです。
あっ、こいつ琴葉茜だと思ってるな。
若いやつがというか、なんだろうね。若さ故に調子に乗っちゃうのはあるけど、結構な歳の人のが言いそうな感じがあるかなぁ。
逆にXiaoXin Pad Pro 2021は中国版ROM推奨っぽい感じがあってちょっと気にはなってる。
XiaoXin Pad Pro本来のファームウェアである中国版ROMを焼いてみたのだけど、Android 11のアップデート後のOTAで盛大に大破して起動しなくなった。ハードウェア互換性がないというエラー。拾ってきたファームウェアが微妙にまずかったのか、単純にアップデートに失敗したのかは分からない。初期バージョンのROMしか見当たらなかったので、検証のためにまた何度もOTA適用はしたくはないな。
仕方がないのでグローバル版を焼いてなんちゃってP11 Proとして使うしかない。XiaoXin Pad安いのが利点なだけで、やっぱ劣化版P11になってしまうのが悲しい。(店側が勝手にグローバル版ROMを焼くので国内に出回ってるのは殆どが純正じゃないと思う)
アメリカだろうとロシアだろうと中身は台湾製だって言ってロケット叩いて直して地球に帰還した映画あったな。
PCを生き物だと思って扱ってるし、トラブったときはそのときの機嫌をエスパーして対処してるので、まぁやっぱ受かんねぇわなその手の試験って思ってる。
そのときのイメージに合いそうなヒット作が出てたら、次の改訂でそれになってたりするんだろうなぁとか。あるいは交互に……(は?
あんまり詳しくはないので、あー見たことある子だ~って言いながら眺めることになるのは間違いない。
ナディアパークということで、いくらでも時間はあるんですが身体が全くダメなので行けそうにない。
写真が一枚だけ飛んできたら、そこだけを見ず、まずは他にも情報がないか探した方がいいやつだなと思った。
写真に写ってるこれがすべての展示になりますって言われたらちょっと考え物だけど……。
このスペースの外がどういう展示になってるかにもよるしね。案外置き場に困ってこうなってるかもしれない。
展示にあたって、とりあえず並べておけばいいかっていうか、特に何も考えてないだけのようにも見える。
珍しく国内で何台も新機種が出て盛り上がりそうだったWindows 10 Mobileもなんもてこ入れがなくて滅んだし、Firefox OSは始まる前から終わってたし。
スマホが流行る前、というか流行りだした頃。富士通がセパレートケータイ出してたのが印象的だったな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最初から使う気はなくて、話題作りのために買ってきて一通り見せびらかし終わったら手放してそうだなって思った。
ASCII.jp:バルミューダついにコーヒーメーカー発表「家で飲めるレベルじゃない」 (3/3)
https://ascii.jp/elem/000/004/068/4068431/3/
いやだってここメッチャ高くても出しちゃうような会社なので……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
管理人から借りたDMC-CM1片手に東京まで向かって、HTC VIVE発表会に参加したのを思い出した。
基本的に手抜きしてるので、体が動くときに飯のセッティングしてるみたいなところがある。
普通に米炊くのに1時間かかるのが当たり前だと思ってたんだけど、最近のはそうじゃないんだ。
ブランド物の家電だなって認識。コーヒーメーカーで奇妙なドリップ方法にこだわってた記憶がある。記憶違いかもしれない。
全く詳しくないのだけど、バルミューダ買うような人ってもしかして老眼になってる年齢層だったりしない?
今のご時世、5人というのは良い感じの人数なんだろうな。ちぃとばかりさみしい気もするけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Wacom Color Managerこーたよ – BitterSweets website
http://bittersweets.info/2016/01/10/2230/
キャリブレーションかー、そのうちしておきたいな。
ワコム製品のWindows 32bitシステム対応について(最終版タブレットドライバv6.3.40-3) – Wacom
https://support.wacom.com/hc/ja/articles/1500006262281
おお、32bit版サポート切ったんだ。知らなかったな。
Googleのキャッシュによると11月6日に取得されたものは残ってたので、割と最近死んだな?これは。
ワコムのタブレットドライバ更新情報、Windows向けがリンク切れして分からなくなってるな。
デザインにこだわりましたみたいな製品、どれも使いにくそうな変なのばっかりでどうにもね。
〔グリップ〕日本限定ウォッチ(38 mm)イエローゴールド PVD | GUCCI® JP
https://www.gucci.com/jp/ja/pr/jewelry-watches/watches/watches-for-women/japan-exclusive-grip-watch-38mm-p-632060I86007010
グッチと聞いてこれが思い浮かんだ。
4.8インチが最良と結論出しておきながら、部品が入り切りませんでしたで4.9インチで妥協したのアホなん?
世の中ゴミだらけだから、別に半導体が~とあーだこーだ言うつもりはないけどさぁ。なんなんだよこれ。
2,500mAhはやばい。2,880mAhでSnapdragon 450、FHD+のarrows Jが爆速で電池減っていったあたり多分使い物にならんぞ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
親のスマホ、最初のうちはGodan入力にしてたけどそのうち面倒になってきてフリック入力に切り替えさせたっけな。OSやIME変わってもフリック入力はあるしね。
ペンを持つ機会がどんどん減って、年に1回役所になんか出すときだけ使うみたいな感じになって何年も経つので、文字が書けない。
原神はPC版でしか使われてないし、モバイル版って結構見た目違うので細かいところ削られてると思う。
遊びはなかったのであんま面白くなかったんだよね。美術の時もそうだけど、準備と後片付けが面倒で……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コカ・コーラのコーヒー入り すごい味 - 週刊アスキー https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/547/1547124/
ああ、これだ。
コーヒーコーラ的なものを飲んだことがあるような気がするのだが、何処で飲んだんだっけな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
母「最近弟が全然言うこと聞いてくれないから、お兄ちゃんが叱ってやって」→ゲームばっかりしている弟への制裁が酷い。『ᐠ( ᐛ )ᐟヨッシャアアアアアアアアアアア』 - Togetter https://togetter.com/li/1802601
ヨッシャアアアア好き
末代周辺、コードの読み書きできたりサーバー建てるのは当たり前みたいな人たちが多く居るので、やれないのはお前だけみたいな感じでひねくれそうになるのだけど、それらと関わりのない全く別分野の技術持ってる人見かけるとなんか安心するところがある。
今日はVRやれそうとか言って迂闊に遊んだり、アバターのテストとかしたりするとその後体調崩して死ぬので、Questは箱に入れて物置に封印してある。自宅(高蔵寺)から名古屋まで往復移動しても平気なぐらいに回復するまで絶対に封は開けないぞ。
いやとりあえずね、稼働可能時間を増やさないとだね。2~3時間しか働けない身体じゃマジで何もやれん。VRで遊ぶのすらやれん。
ド底辺の民なので、迂闊に収入を得ると税金が発生してしまって死んでしまうのでな。収入増やすなら倍以上にならないとどうにもならなくなる。
自転車操業出来なくなったときの保険として暗号通貨保有してるので、そう滅多に日本円にはしないし、利確するまで何も起きんしそもそも1桁万円しか扱わないから申告するほどの額にはならないけど。
ほっときゃ来年は1000万とかいくんじゃないかなと思ってる。一時的に暴落はあるだろうけど、どうせ元に戻る。
MIUIだとHeadphone Connectの位置に応じた切り替え機能使えねぇもん。スリープした途端、アプリから位置情報すっ飛ぶので自動切り替えが役に立たない。
Snapdragon 855でFloko焼いてるK20 Proだとピクミンメッチャ軽いので、MIUIとの相性が悪すぎる説がある。MIUIだとなんかもう起動ガチャで、激重のときとそうでないときの二択になってる。