流石に数出てるだけあって軽くググってみるとiPhoneも突然死はあるね。絶対はありえないという意味では、急に壊れたりしない端末なんて存在しないわけだけれど、Pixelなぁ。
流石に数出てるだけあって軽くググってみるとiPhoneも突然死はあるね。絶対はありえないという意味では、急に壊れたりしない端末なんて存在しないわけだけれど、Pixelなぁ。
ビルドすんなり通ってもブートしないのでkernelダメなパターンかな。ログも出しようがないしなんもわからんのやつだ。
ドメインプロテクション、移管ブロックとかのそれ(そっちは無料)とは別の独自のやつなので、ちょっとした保険ですね。
兄弟設定してるキャラクターの誕生日と年齢設定したら三連年子になってしまってちょっと待ったこれ実現可能なのか???になったけど、これフィクションだしなぁってことで見なかったことにした。
Facebookの公式コミュニティのQ&Aだと、英語版COM3D2の音声は字幕翻訳のみ検討って書いてあるね。(音声は量が多すぎてやばいので)
英語版COM3D2、メッセージウィンドウが英語と日本語同時とどちらかのみの設定が存在したけど、ボイス全部は厳しそうに思うよね。
@shimada らぐの間すいません、忘れないうちに。松屋会ですが、24金曜日予定が入ってしまいましたのでお伝えしておきます。
C直下にインストールしてあるカスメとオダメ、一部データを別ドライブにシンボリックリンク張って容量ケチったりはしてる。
WinSxS自前で消すとそりゃアウトなんだけど、定期的に走ってるはずのクリーンアップをDismから猶予期間なしに掃除するのは稀にやってる。
スリープ時にタッチパネル死んだりするHTV32をとりあえず山田うどん16.0焼いて遊んでるんだけど、多分40℃あたり超えるとタッチパネル怪しくなる説が。
スマホが膨らんでるとか、そういうのはドコモショップやらなんやらに投げ込めるけど、PCの死んだバッテリーやモバイルバッテリーは回収してもらえそうなところが近くになくてどうしたもんかなぁってなる。