かるばぶみエネルギー
ぴけぴけです。
お絵描きをしてます。
『R-18注意🔞』
📗Skebやってます。
https://skeb.jp/@pikepikeid
📘pixivFANBOXもやってます。
https://pikepikeid.fanbox.cc/
VRChat
https://vrchat.com/home/user/usr_99201c86-dbe5-414a-9348-a22c2e673702
Apple Pencilがないととても操作できないような感じのUIしてる。(これでもタッチパネル用のUIになってる)
クリスタにwaifu2x使ってるプラグインがあったので試してるんだけど、NVIDIAのグラボあると速くなるよとは書かれてるけど全く仕事してないぞ。(CPUしか動いてない)
pikepikeid/mod_simple_highlight: CM3D2・COM3D2用のシンプルなハイライト。下寄り。 https://github.com/pikepikeid/mod_simple_highlight
瞳ハイライトはmenuとtexだけなので、自作のこれを適当にいじってもいいよ
NVIDIAもGTX1050はGTX650の約3倍のパフォーマンスですみたいなプレゼンしてたと思うんだ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
10シリーズしか知らないんだけど、60からは補助電源要るし、50まででなんかひとつの区切りがあるように思うのよね。
Windows上では仮想メモリっていうよね。ちなみにオンボード環境でGPU分のメモリは共有GPUメモリって書いてある。
というわけで、この間の東海道らぐで話した内容はぴけっとノベル(novel.pikegadge.com)で見れるのでよろしくね。
ティラノスクリプト、デバッガとスタンドアロンのやつが中身Chromiumみたいなので、Chrome以外での動作がなんか怪しい。Safariとか。
マックでMacするには新しいバッテリーかコンセントのある席がないとやれないし、店内に\ジャ~ン/が響き渡る
This account is not set to public on notestock.
人物イラストのポーズ、片手を腰あたりに置き癖、重心を片足に寄せ癖など
hwaccel, hwaccel_output_formatを外したやつ(deinterlaceは外していない状態)できれいに出てきた
全く同じ設定で変な結果が出るのか、打ち間違いで1桁足りないとかで変な結果が出てるのか、なんだろね。エンコ前はなんともないんだよね。
チップセット分かってるなら追記してビルドでええんやでで伝わっただろうけど、ホントにこれrtl88xxなんだろうかみたいな疑いと実は色々足りてないのではという気持ちがあってあっちこっち探してた。
今日は無線プリンタアクセスできない(pingは通る)やつをなんとかしてました。原因はルーターのGuest SSIDセパレート……。
キュキュキュキュキュ⚡⚡⚡ボボボボボボボボボボボボボボ🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
FF外メンション蹴るやつ付いてたような記憶があるんだけど、今フォロー制限掛けてるから有効にしづらいんだよね。
何も知らなかったので、まずmakeということをするのが大変だったのはさておき。
カーネル更新する際にビルドし直してよしなにしてくれるあれは設定さえ面倒くさがらなければええなぁって思った。
今回のは対応してるであろうドライバをそのまま拾ってきてビルドしても、デバイスが対象に含まれてないから動いてくれないみたいな感じだったし。
なんかLinuxはドライバ用意しなくても挿せば動くよみたいな説明をよく見かけた気がするんだけど、今はWindowsが自分でドライバ入れなくても標準ドライバで動くかもしくは勝手にやってくれるようになってしまったので、その部分はアピールしづらいかねぇとは。
カスタムオーダーメイド3D2 GP-01とカスタムオーダーメイド3D2+ GP-01は別物かつ名前が紛らわしいという(後者がGP-01単品)
mod_unarist/warui_unarist at master · pikepikeid/mod_unarist https://github.com/pikepikeid/mod_unarist/tree/master/warui_unarist
例のわるい顔してるうなし
えーとね、大体新しいのが出ていて、AutoConverterなんとかなっていれば大丈夫じゃないかね。
ところで、1.24からなのか、複数メイドで深度と光学が機能しないのと、SceneCaptureでメインライトの制御ができないね。あと、メイドアイテムを持たせると解除できない。
WDC-433SU2M2BKをUbuntu 18.04.1で使う | ぴけっとガジェット https://pikegadge.com/wdc-433su2m2bk-ubuntu/