This account is not set to public on notestock.
ぴけぴけです。
お絵描きをしてます。
『R-18注意🔞』
📗Skebやってます。
https://skeb.jp/@pikepikeid
📘pixivFANBOXもやってます。
https://pikepikeid.fanbox.cc/
VRChat
https://vrchat.com/home/user/usr_99201c86-dbe5-414a-9348-a22c2e673702
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ソフト電池は何年か前に説明を読んだことあるけど、何を言ってんのかよく分からなくて採用してるタイトルには関わらないようにしようと思った記憶がある。
Quest 2は視界が狭かったりピントの合う範囲が狭かったりはするけど、VRってどんなもんだろうと手を出してみるのに丁度いい値段と性能ではあるよね。
3年目ぐらいで青画面出まくるようになったPCもASUSのB350だったし、次はASUSマザー以外を考えてる。
B550でUSBぶっ壊れるやつはもう直ってるはずなんだけど、今朝みゆさんとこでワールドのライティング調査やってたらUSB2.0が逝ってマウスとキーボードが操作できなくなってることに気が付いて焦るなどした。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
元々Switch向けに作ってた訳ではないだろうからアレだし、PS4版に関してはロードの酷さで散々な言われようだったぐらいなのでな。
『原神』Nintendo Switch版は開発中止にはなっていない。miHoYoがコメント - AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220506-201451/
RAM4GBで足りるしTegraX1カスタムがちょっと古いのはまだ何とかなりそうだけど、ストレージ速度が厳しすぎて出せないんだろうな多分。SDにインストールしようものなら起動するのに何分かかることやら……。開発してるとは言いつつも性能上がった新型が出るまで出さない気がする。
昨日、道の駅でクレカ決済しようとしたら、店員の人にカードにWi-Fiのマークついてたらタッチ決済出来ますよって言われて、ははーんこれかぁと。
もちろんWi-Fiではないけど大多数に一番通じる言い方だよな。
コンビニの店員さん、あまり会わない人だったんだけど向こうはこちらのことを覚えてたらしく、QUICPayでスタンバイされて笑った。そうです、QUICPayで払うマンです。
This account is not set to public on notestock.
安らかに…
[マイクロソフトが「Windows 10コンポーネント版Flash Player」を完全削除するアップデートを7月配布 | TechCrunch Japan]( https://jp.techcrunch.com/2021/05/06/microsoft-remove-flash-bundle-from-windows-10-in-july/ )
そういや一時的なつもりでユーザーミュートを使ったときに解除を忘れて2年ぐらいそのままにしてた事があるよ(あ
「Vine Linux」のリリースが終了、国内のLinux普及に大きく貢献 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1322739.html
触ったことあったかなぁ、KnoppixかUbuntuなら触った記憶があるけど。
久しぶりにQuest起動したら冷却ファンが動いてませんって怒られた。死んだか!?と思ったが、V27はバグだらけのファームウェアらしく、V28にアップデートで何も言われなくなった。
てか冷却ファンあったんだ。何気に換気もしてるらしく、道理でレンズが曇りにくいわけだ。
This account is not set to public on notestock.
残念ながら手元に残しておけるようにMetasequoiaで再出力したので、mqoのデータしか残ってない。
[vote] 雷が落ちた時に光ってから音が鳴る秒数を数えてある程度の距離を推測
60%のパワーリミット付きのGTX1070でHEVCのストリーミングをQuest宛に流してるんだけど、パラリアルトーキョーで13.9msのフレームタイム(Questは72Hzなので、1000ms ÷ 72fpsで約13.9ms)を超えちゃうのでだいぶツラい。あ、解像度のオーバーライドしてると思うからそのせいかもしれない。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
VRchatのカメラ機能の使い方を徹底解説【自撮りやタイマー機能】 https://shinrinmusic.com/vrchat-camera/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
マスク外まで光ってるのウケる。それはさておき、広い面積をアニメーションさせるとかなり鬱陶しいのがわかったので光らせるだけにすることにした。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
VR酔いをなくすための冴えた方法は「鼻を描き込むこと」|WIRED.jp https://wired.jp/2015/06/07/how-to-reduce-vr-sickness/
そういやこれ、VRCだとアバター好きにできるので、鼻……は厳しいとしても、常時視界内に固定できる何かを出しておくと酔いにくくなったりするだろうか。
プログラムとして書くのはひとまず置いておいて、FizzBuzz普通にプレイしようと思うと間違いなく早々にリタイアしそうだ。
お絵描きに費やした額かぁ。WindowsタブレットやiPadとかもコミコミで60万ぐらいは掛かってるかなぁ。
はいプロ 世界一断食が上手 断食界のtourist 肥満時代の終焉を告げる者 実質骨 断食するために生まれてきた
Android版にAR来たとしてもARCore対応機だけになるだろうし、ほぼ対応してないので多分来ないと思ってる。
タッチキー死ぬはずだし、ここで言うROM焼けるは毎月パッチの当たったROMが用意できて焼けるの意味なので……
COMP、シェイカー使わずにマグカップにお湯注いで飲んでる。飲むとしても朝だけね。今は在庫切らしてるしいつ買うかなぁ。
今使ってるの、手元に来て電源入れてみたら開幕山田うどん なMi5なので、そういやMIUI使ったことがないな。
タッチ死ぬやつ、国内ではそもそも売れてる数が少なすぎるだろうし報告が見当たらない。海外だと半分死ぬとかなんかディスプレイ周り色々あんだけどさ。
手元のHTV32どうしようかなぁ。暫く動かしてるとスリープ中のタッチジェスチャー以外は全タッチが死ぬ(一度スリープ入るとTWRPですら死ぬ)状態なので、電池とディスプレイまとめて交換したら復活しそうではあるんだけど…
9.0プリインのやつならTrebleしっかりしてて、GSI割と行けるらしいみたいな事聞くので、firmware公開してる何かしらの緩そうなMTK機にGSI焼くやつで済ませてしまいたい感がある。
幾らでも転がってる海外版U11 life(Android One)のRUUをmid変えて焼くようなのは、国内版U11がタッチキー死んだりとかあったあたりFeliCa以外にもハードウェア違う可能性あるし、それはそれで今度はマジで戻れなくなると思うので試したいけど試せない。
U11 lifeと言ってもAndroid Oneのモデルの方なのでU11 lifeだけどU11 lifeではない。
昔はRUUさえあればバージョン戻し放題だしS-OFFならやべーとこも弄り放題最強って感じだったけど、MarshmallowかLolipopあたりからS-OFFしてようと署名チェックで容易にバージョン戻せなくなった(新しいのは焼ける)し、U11からはS-OFFも永続化出来ないので弄るべきでない。
まぁまず転がってるファイルは署名されてたり、バージョンチェックやらで弾かれたりで滅多に即死はないんですが、流石にRUU展開したやつを弄って自前でzipで固めて焼くと死ぬよ。
意図的に9.99なんちゃらにしてそうな気はするなぁ。RUU開いて直す……いや、それでA9文鎮になったんだからやめよう、うん。
Backspace: HTC/SoftBank Android One X2 (U11 Life) http://note.backspace.jp/2018/03/htc-softbank-android-one-x2-u11-life.html?m=1
状況わからないけど、misc引っこ抜いて弄ったら通ったりしない…?
開き直ってGSIって言いたいところだけど、調べてみたら立ち上がったとしても不完全過ぎて使い物にならんな。
出荷時の一番最初のバージョンが、両方同じので焼かれてるのならワンチャンありそうだけど、他のバージョンチェックとか面倒くさそうなんだよなぁ。
もう片方のパーティションに、OTA内容より2つ前のシステムが綺麗に入っていれば差分アップデート適用できたりするんだろうか。
5年間ぐらいずっと探し続けてたポーチを地元のホームセンターで見つけてしまい、思わず大きいのも含めて買ったので4kぐらい一気に使ってしまった。
ポケモンはエメラルドを遊んだことがあるが、歩くの遅すぎ無理無理無理になって挙げ句最初のバトルでボコされてそっと電源を落とした。それが最初で最後のポケモンプレイ歴。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ネイルの要領で全身のテクスチャを参考にテクスチャ書いて、menu側でボディとテクスチャ合成するようにしたら良さそうに思う(実際データは見てない
com3d2のエンパイアクラブ、喫茶店サービスはあるけど…あるんだけど、純粋に専属のメイドにお茶入れて欲しい。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
誤動作というより、単純に「し」と入力しようとしてすぐ右側の削除キーをフリックしてしまい、全消ししちゃうだけですね。キーボード自体が微妙に安定しないのはiOS側制約あるしまぁ。
ATOKはカーソルキー欲しさに買い切りのやつをiOSで利用してるけど、削除キーフリックの誤爆が酷いので、Android版にあったようなしきい値の設定もしくは無効化の設定を……誰か……
This account is not set to public on notestock.
COM3D2のロールあるっぽかった(ほたしのとこにはあった)ので、じゃあ試しにってjoinrole COM3D2したらYou are not permitted to join/leave this roleが返ってきてしまった
あー、Atom x7-Z8700か。なんか18.04イマイチ安定してないような話見たような見てないような。機種にもよるのかなぁ。
2ch等の掲示板、書き込むのは勿論見るのもあまり良くない(不良のたまり場)という感覚があったので、Google検索した際にたまたま引っかかったのを流し見する程度で、未だに存在がよくわからない。
This account is not set to public on notestock.
Google日本語入力使ってるときにカーソル位置が手前に行くことがあるので、いつ誤操作やらかしてるのか調べる為にタッチパネル監視してる。
2台目のデータ用SSDはGTAVにまわしてしまったので、ビルド環境は今後もHDD上の仮想マシンとなった。
どんぐらい遅いかって、ビルド関係なく軽い気持ちでapt upgradeするとHDDアクセスランプ点灯したままなかなか終わらない。CPUとメモリは余裕あるんだが…
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
鳥凍結されてもOAuth認証はやれるはずだったのが知らんうちにやれなくなってたと…えぇ……それマジ? https://twitter.com/kcz146/status/992451999894355968
auの4G、4G表記でも接続してるのがBand 41でなおかつ他に接続可能なBandがないとき(普通に過ごしていて滅多にないがそんな場所)は通話できないのでそこはなんかこう…うん。
一般の人にとっては+表記すら混乱を招きそうで。いつぞやiOSのアップデートでLTEが4Gに表記変わったときは、どうなってんのこれって困ってたクラスメイトがちらほら。
:emopa: <うわぁ。いけない、ねちゃってた。よし、じゅんびおっけー。5がつ6にちにちようび、8じ32ふんです。
うわ、HTC 10のOreo Kernelソース香港版しかないのか…。これ、サポートにおいコラはよ出せやって突いても中々出てこないやつなんだよなぁきっと。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.