icon

まずはよかった。で、何か既視感があると思ったら→「もし今回の譲渡が実施されれば、富士通を由来とするPC/携帯端末事業は、ともにLenovo下で存続することとなる。」 /
「arrows」のFCNT、スマホ事業をLenovoに譲渡か TSR報じる - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/23

Web site image
「arrows」のFCNT、スマホ事業をLenovoに譲渡か TSR報じる
icon

早く書影入らないかな♪ /
「私の魔法の先生は魔法が使えない」あれっくす [コミックス] - KADOKAWA
kadokawa.co.jp/product/3223060

Web site image
私の魔法の先生は魔法が使えない
icon

3年ずっと追いかけてきたユーザーまんががKADOKAWAから9/21に書籍化。めっちゃ嬉しい🙌 /
私の魔法の先生は魔法が使えない / あれっくす seiga.nicovideo.jp/comic/48766
実は初めて買った同人誌でした。

Web site image
私の魔法の先生は魔法が使えない
icon

「トゥールーズの凱旋門」がヒットせず(パリに行ってしまう)、DeepLでフランス語に翻訳して検索したらようやく見つかった。
ストリートビューやスポット写真もあり、小ぶりですが見応えあります。 /
Monument of the Combatants of Haute-Garonn - Google マップ
google.com/maps/place/Monument

icon

すごい曳家工事。石造りの門だと基礎を切ったりしなくていいのかな。 /
重さ950トン、地下鉄工事で凱旋門移設 仏トゥールーズ 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News
afpbb.com/articles/-/3479590

Web site image
重さ950トン、地下鉄工事で凱旋門移設 仏トゥールーズ
icon

今日のお昼ご飯は麦とろめし。
別メニューを用意していたところ、昨日ラジオショッピングで南部広美さんが味付き大和芋とろろを美味しそうに試食していたのを聴いて予定変更。長芋を卸し、昆布つゆで味付けしながら摺って、麦ご飯にON。添えたオクラで食感に変化もできて美味しかったです。
ごちそうさまでした😋

このコーナーも今月限り:
『荻上チキ・Session』 8月31日(木) - YouTube
youtube.com/watch?v=JqgMrQKiUv

トッピングは刻み海苔です
Attach image
Attach YouTube
icon

面白い。原論文を斜め読みしたところ、発声の空気振動をミリ波レーダーで検知し、検波したIFを(音声帯域へデコードしないで)事前学習済みのAIで直接解読しているみたい。音源特定が実用の鍵かな。 /
隣の防音部屋をミリ波で盗聴、瞬時にテキスト化する技術 中国の研究者らが開発:Innovative Tech - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/23

Web site image
隣の防音部屋をミリ波で盗聴、瞬時にテキスト化する技術 中国の研究者らが開発
icon

まだ終わらないよ! って。 /
『藤子・F・不二雄SF短編コンプリートワークス』通常版・全10巻ついに完結! そして、藤子・F・不二雄『未来の想い出 新装版(仮)』2023年12月1日、刊行決定!|株式会社小学館のプレスリリース
prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

Web site image
『藤子・F・不二雄SF短編コンプリートワークス』通常版・全10巻ついに完結! そして、藤子・F・不二雄『未来の想い出 新装版(仮)』2023年12月1日、刊行決定!
icon

「ごめんやす」時代の夏休み、イベントの楽屋に押し掛けてTシャツの背中にサインしてもらい、翌日の放送でネタにしてもらった小学生は私です。
引き続き、ぼちぼち楽しんで下さい。 /
放送50周年の名物番組「ありがとう浜村淳です」来年3月で平日放送終了 土曜は継続、最年長DJギネスへ― スポニチ Sponichi Annex 芸能
sponichi.co.jp/entertainment/n

Web site image
放送50周年の名物番組「ありがとう浜村淳です」来年3月で平日放送終了 土曜は継続、最年長DJギネスへ - スポニチ Sponichi Annex 芸能
icon

アイリーンMペパーバーグ著,佐柳信男訳,鈴木俊貴解説「アレックスと私」読了。
先に読んだ山極・鈴木対談などで絶賛の1冊で、bird brain(まんま鳥頭)の概念を変えた1羽のヨウムと研究者の物語。ベビーブーマー世代の女性フロンティア研究者が様々な障害、特に西洋の人間特権性信念を乗り越えたタフさと、Avian Learning EXperimentの素晴らしい達成に感服した。彼が退屈している時の応答が最高でした。