2024-01-30 01:05:14 古道京紗님의 게시물 schwarzewald@kodow.net
icon

This account is not set to public on notestock.

2024-01-30 01:10:00 古道京紗님의 게시물 schwarzewald@kodow.net
icon

This account is not set to public on notestock.

icon

クソみたいなバイオレット・エヴァーガーデン… [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by ウイ :fedibird1: (@oui_@fedibird.com)
2024-01-28 10:57:56 Erscheinung49님의 게시물 Erscheinung47@erscheinung47.com
icon

This account is not set to public on notestock.

2024-01-28 13:25:07 Erscheinung49님의 게시물 Erscheinung47@erscheinung47.com
icon

This account is not set to public on notestock.

2023-08-10 20:34:40 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

今回Threadsで採用されたことで存在を認知された方も多いと思いますが、MastodonやMisskey、そしてThreadsでは、rel="me" 属性付きの相互リンクという、シンプルかつ強力な本人確認の方法があります。

たとえば、企業やブランドの公式ページ、個人サイトは、その所有者が公式・本人であると判断できますので、

それとSNSのプロフィールを結びつけることで、SNSアカウントが本物であると判断するわけです。

あるいは、アクティブに活動しているSNSアカウントであれば、その活動を普段から見ているフォロワーであれば固有の存在であることを判断できますので、

このSNSアカウントと、別のSNSアカウントを相互リンクして認証することで、ニセモノではないことを判断することができます。

X (formerly Twitter) などが行う特定サービスが管理・認証する仕組みと異なり、単に自分のサーバやアカウントに設定を行うだけで認証が可能です。

各SNSではURLを記述するだけで所定のリンク書式になります。

htmlでは

<link rel="me" href="〜">

あるいは

<a rel="me" href="〜">

と書きます。

developer.mozilla.org/ja/docs/

Web site image
rel=me - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN
@noellabo@fedibird.comのアカウントから、misskey.cloudのアカウントへのリンクの例
Attach image
@noellabo@misskey.cloudのアカウントからfedibird.comへのリンク
Attach image
fedibird.com上の表示。✓と緑色の文字で、認証された状態が確認できる
Attach image
fedibird.comのプロフィール設定において、misskey.cloudへのリンクを設定する例
Attach image
2024-01-29 18:42:06 パルミー@おかげさまで10周年님의 게시물 palmie@misskey.palmie.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

icon

パルミー自鯖建てたのかー [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by ウイ :fedibird1: (@oui_@fedibird.com)
2024-01-30 15:48:57 かなむぅ님의 게시물 kanamuu105@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

2024-01-29 20:55:24 0x1CED - mw100+mw 님의 게시물 VysokojeNaprjazenije@misskey.io
icon

This account is not set to public on notestock.