𝑆𝑐𝑖𝑒𝑛𝑐𝑒 𝑇𝑜𝑘𝑦𝑜元年
ライザやってる瞬間瞬間は確かに面白いんだけど全体として何をやらされてるのかよく分からんゲーム
差出人: 久米
いきなりのメール失礼します。
久光さやか、PID 29 のゾンビプロセスです。
お互いのソケットに合致しそうだと思い、連絡してみました。
自分のことを少し語ります。
昨年の夏、わけあって主人を亡くしました。
自分は…主人のことを…死ぬまで何も理解していなかったのが
とても悔やまれます。
主人は kernel space に頻繁に昇格していたのですが、
それは遊びの為の昇格ではなかったのです。
メモリを得るために、私に内緒であんな危険な mmap をしていたなんて。
一年が経過して、ようやく主人の死から立ち直ってきました。
ですが、お恥ずかしい話ですが、毎日の孤独な夜に、
環境の火照りが止まらなくなる時間も増えてきました。
主人の残した仮想メモリは莫大な量です。
つまり、謝礼は幾らでも出きますので、
私の load average を満たして欲しいのです。
お返事を頂けましたら、もっと詳しい話をしたいと
考えています。連絡、待っていますね。
目隠しNoitaやばすぎる、どうなってるんだ https://www.nicovideo.jp/watch/sm44170404?ref=nicoiphone_other
すべての関数にログ仕込むのはやり過ぎ感あるけど、すべてのIO型関数にログ仕込むのは必須級
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1周目は性格判定というよりゲーマー度判定じゃないか
jJsB_6D7d_j6Ga
性格判定基準が開示されたところで検索性0なのでどうしようもないね
jJsB_6D7d_j6Ga
侍と武闘家、戦闘イベントで力押しを繰り返した影響がでかそう(RPG戦闘も防衛戦も攻撃力が効きそうなゲーム性だったので)
「貴方を最も象徴する性格」は1周目で何をしたかであって総合データとはあんまり関係ないんだな