安達太良SA ももソフト
おたくきたく。いい旅だった。トリップメーターが1000km超えたので千の位が消滅した
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
運転しながらYouTube Musicのおすすめしてくるプレイリストを聞くことで流行の音楽情報を仕入れてる
Protobufを直接データレコードとして使うのやっぱり辛いのでは?の気持ちになっている
文字通りProtocolのBufferだから、スキーマが厳密に定義できる内部ロジックでProtobufが飛び交うとつらい
レコードの振る舞いはフォールバックせず厳密にして、SerDeを複数使い分けることで欠損値やバージョンの処理方法を選べる方がよいデザインっぽい
ONI、世界は縦に広く部屋は横に広がりがちだから基幹配線は縦方向に伸ばして横方向に引き込んだ方がいいのか?