おもろ https://uptointerpretation.com/posts/tooling-for-tooling/
切った髪を食べるのはアレだけど、美少女から生えてる髪をもふもふもぐもぐしたいみたいなのはある
髪が汚いかどうかは別として、美少女の髪を食べようみたいな発想は性的ニュアンスがあるのできしょいとは思います
最近の若者が何をレトロゲーだと思っているか分からない(若者との付き合いがないので)
mikutter 3系まではTwitter APIとかいう今は亡きAPIのサポートがバンドルされてたからレトロ
レトロゲーはゲーム性の問題だと思う派(映像技術は表現を制約するのでゲーム性にも影響を与えるが、それのみで評価できるものではない)
この前MOTHERとMOTHER2やったけど、MOTHERはさすがに古さを感じたけどMOTHER2のゲーム性は(UIのこなれてなさを除くと)あんまりレトロには感じなかったんだよな
ハイスコアというかスコアが出るやつはゲーセン文化の影響と思われるので、ゲーセンが衰退した現代においてはレトロです
(string | object)[] って「配列であって、それぞれの要素がstringかobjectであるもの」か、やば(「配列であって、全ての要素がstringまたは全ての要素がobjectであるもの」ではない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10周年記念で純喫茶シャノワール開店しとるhttps://www.youtube.com/live/CBVyeZvA4PQ?feature=share
Thinkpadをクラムシェルで使ってたら熱が溜まってすぐ死ぬので、開けて使うようにしたら今度はホコリがめちゃくちゃ溜まるようになってしまいつらにこ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
基板と電子部品とハンダを同じ袋に入れて炎天下を歩いて帰ってきたら中でリフローされてた回
閑古鳥喫茶、気付いたら内面化されていたけど直接見たのは「まろまゆ」くらいしか思い出せない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メッセージの堅苦しさというよりは「『私』の行動をニュートラルでない表現で提示してくるのがキモい」の方が近そう
例えばダイアログが「このURLを開く?どうする?やめとく?」みたいに言ってくるのは別にいいけど「うん!」ではねぇよという気持ちがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
せっかく車買ったし京都までドライブしてもいいかなと思ったんだけど、今週末はピンポイントでアカン
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
デスクトップでメモリ 4GB とかもはやカスだけど、サーバでメモリ 2GB となるとむしろ遊びで使うにはオーバーだったりするよね。重量級のデブアプリは 2GB とか 4GB とか要求してくるけど、まあ数は少ない。
既存のアプリと機能的にはほぼ同じだけど省メモリのアプリを作ることで食べていきたい
mikutterもインターネットからJSONを拾ってきて整形してレンダリングして画像にしてるので実質Webブラウザみたいなとこある
Notion、オフラインでも編集できて良いと思っていたけど、実際に通信環境が悪いところで使うとたまたま送信できたところまでをマスターとみなして、後から追加された文章を抹消してくるので厳しい
Notionはオフライン対応してるように見せかけてるだけで実質サーバのエンティティをいじってるだけに過ぎないっぽいことが分かってきたので、Notion(とキーボードがない環境での編集性)を捨ててMarkdownとファイルベースでメモ管理する機運が高まってきた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみにアメリカのチャリは日本の一車線くらいの道幅を与えられてることが多いけど、それでもフラフラして車道にはみ出してくる奴が割といるのでやっぱりチャリはカス
アメリカのチャリは大抵移動目的というよりスポーツ目的ですね(ダウンタウンの中心部とかはまた別だと思うけど)
信号待ちの車列がいる時に自転車がどうすべきなのかあんまり分かってないんだよな。自分は先頭の時以外は怖いので歩道に避難して歩行者になってる
Pokémon Sleepで フレンドになりましょう!
わたしのリサーチャーコードはこちら
4613-5296-8893
「人体イメージの見事な変容シーンを見ることにはきわめてエロチックな面がある」なるほどね
(トマス・リッド(松浦俊輔訳)『サイバネティクス全史』 p187。この文自体の出典は注釈によると Gray編 『Cyborg Handbook』 p442)
シェイク シェイク 不憫なムダ話
粗製乱造を法律とかモラルの話で云々するのは難しいので、やっぱりこれからの時代は人間関係に基づいた信頼のチェーンが重要になってくるのかなぁということをずっと考えている
プログラミング界隈はAI以前に変な人間が粗製乱造しまくった記事で汚染されており、ある種問題を先取りしている感じがなくもない
「使い物になる・ならない」の判断基準にかなり恣意性があるので、少なくとも単一の検索エンジンの時代は遅かれ早かれ終焉を迎えて、基準が異なるいくつかの(もしくはゆるく連合した多数の)集団に分裂した形になるんじゃないかと思っている
まあモデレーションの話に到達する以前にalt-googleを名乗れるだけの検索精度を達成しないとお話にならんからね……
家の近くの十字路、左折すると大通りに出られて便利なんだけどよく見たら右左折禁止だった……。そんなことある??
ももは食べたくなったときが買うタイミングですよ(買ったらすぐ食べないと腐るので)
でも自分はどっちのトレーナーも同じ読み方する気がするな(英語に寄せた読み方をする理由がない限り)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@sorah Signed HTTP Messageは問題にしてる領域が違いそう(末端にいるノードの真正性ではなくコンテンツの真正性を保証したい)
絶日空なら死活問題になりうるが、全六空ならどうせ高Gで死ぬので優待かどうかは些末な問題という説がある
赤だし味噌汁は出汁の重みが大きくて適当にやると味がブレるから、ちゃんとレシピを詰める価値がある気がしてきた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YYYY/MM/DD でも DD/MM/YYYY でもいいがMM/DD/YYYYは許されない
人間が読む前提のテキストなら MMMM dd, yyyy が一番読みやすい気はする(英語以外は知らん)
「いわゆる」RFC3339 stringは大抵ISO-8601準拠だけど、厳密には表現力に微妙な違いがあるらしい(闇) https://github.com/IJMacD/rfc3339-iso8601
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
タイムゾーンの扱いミスってるパターンかと思ったけど、単純にローカル時間の6時くらいを日付が変わるタイミングにしてる可能性もある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。