2023/02/26
Score: 30/34 (2回目)
🗯️🗯️🎈🎈🎈🎈
🎈🎈🎈🎈🎈🎈
🎈🎈🎈🎈🎈🎈
🗯️🗯️🎈🎈🎈🎈
🎈🎈🎈🎈🎈🎈
🎈🎈🎈🎈
#クイズMondo #Mondo271
https://mondo.quizknock.com?date=2023-02-26&indices=0-1-18-19
2文字もあり得たな、惜しい
2023/02/26
Score: 30/34 (2回目)
🗯️🗯️🎈🎈🎈🎈
🎈🎈🎈🎈🎈🎈
🎈🎈🎈🎈🎈🎈
🗯️🗯️🎈🎈🎈🎈
🎈🎈🎈🎈🎈🎈
🎈🎈🎈🎈
#クイズMondo #Mondo271
https://mondo.quizknock.com?date=2023-02-26&indices=0-1-18-19
2文字もあり得たな、惜しい
CoffeeScriptは生JavaScriptとあまりにも見た目が違いすぎるのが厳しかったんじゃないかなあと思っています
とはいえナウいJavaではいろいろ辛さが解消されているという話も聞くので、最新版に追従できるならいいのかもしれない……でもやっぱりOptionalがなぁ
生Javaがつらい理由の第1位はOptionalで第2位はdata classがないことだったんだけど、そういう点ではrecord導入以降のJavaはマシなのかもしれない(前に試そうとしたときは新しすぎてJacksonとの連携がうまく行かなかったので諦めてしまったが)
KotlinってAndroid特有の何かを解決してるの?単に既存エコシステムのしがらみが少ないから流行ったんだと思っていた
型アノテーションの有無というより、動的型付け言語を取り立てて好むような人が書くコードはcontractが怪しくなりがちでつらいみたいなのがありそう(偏見)
あぁ^〜アリスにお時間頂かれる〜〜 https://youtube.com/shorts/PPVL0Rylnks?feature=share
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
春日亭がいわゆる油そばの定義に入るかは微妙なところだけど、平均的にうまい味なのは確かにそう
Gigazine、直訳なら逆にこんなに支離滅裂にならんだろうという翻訳をしてくるので人が翻訳(のような行為)をしている可能性はかなり高いと思う
Manifold Garden面白い。上下左右前後全てがループしてる空間で、重力の向きを6方向自由に変えられるギミックのパズルゲー。ギミックの比重が重いのでひらめき勝負なところがある。万華鏡みたいに敷き詰められてるパターンの中を歩き回ってるだけでもそこそこ楽しい https://manifold.garden