00:00:02
icon

にゃん

Attach image
00:01:02
icon

2020年どころか2010年から脱出できてないオタクがおるな

00:03:32
icon

18.3℃

00:06:13
icon

高いケーキはうまい

00:06:40
icon

18.3℃では凍らないやろ

00:09:27
icon

Wikipediaに「ヒステリシスが無い場合には(凝固点は)融点と一致する。 」ってしれっと書いてあるけど、凝固と融解にヒステリシスのある物質って存在するの? ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%9

00:16:20
icon

寒天がヒステリシスをもつらしい twitter.com/gusmachine/status/

00:18:48
2021-01-02 00:18:17 りっつの投稿 ltzz@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:19:01
icon

寒天を見る観点を見る観点だ

01:05:20
icon

人が起きてきている、朝か

02:02:20
icon

ねるか

02:32:05
icon

あずにゃんをあったかあったかしたい

12:45:19
icon

あっ洗濯

15:50:00
icon

Snakebird全クリした

16:50:12
icon

おなかすいた

16:56:28
icon

肉食べるか

17:29:46
icon

幸腹グラフィティのOP流れてる

17:39:12
icon

Attach image
Attach image
17:43:57
icon

棒グラフとかの「グラフ」はchartだと思ってたけど、同僚は割とgraphも使ってる

17:48:19
icon

ポインタ、訳すなら参照子とかかなあ

17:48:59
icon

augmented reality

17:49:59
icon

旅々のOPだ

17:59:03
icon

ポインタ、最初に独習Cで読んだときは意味分からなかったけど2週間くらい同じとこ読んでたら突然分かった

18:00:30
icon

まあ当時は若くメタ構造みたいな概念をあまり獲得していなかったというのもありそう。高校生くらいからはスッと入ってくるんじゃないかと思ってるが……

18:03:46
icon

STLわかるって言ったら最後蜂の巣にされるやつだ

18:29:45
icon

なるべく言語依存の仮定を少なくした一般デザインパターンみたいなのが欲しい

18:36:04
icon

CPUの歓声が聞こえる

18:39:23
icon

アンケートの結果、Rustの圧勝だったのでRustを書きます

18:40:36
icon

「ご破算で願いましては」の破算か……

18:44:39
icon

ぷよぷよで生計を!?

18:47:22
icon

論理的指向とプログラミングの両方ができる人があまりいないのは確かなので間に挟まるのが良いというのはそう

18:47:43
icon

あのコンパイルですらぷよぷよで生計は立てられなかった

18:49:01
2021-01-02 18:48:41 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

あれは節制があれば多分生計立てられてたと思う……(?)

19:30:03
icon

おそとで新規Rustプロジェクト作るの無理だな

19:31:54
icon

AWSにEC2立ててVSCodeつなぐか?

19:51:20
icon

AWSの鍵だと思ってたファイルがなんか違うっぽい(死)

19:52:59
icon

いつからminor versionやpatch versionの違いでは互換性が壊れないと錯覚していた?

19:55:44
icon

何をミドルウェアと思っている(=static bundleしないで導入をユーザに任せる)かの境目が人によって違いそう

19:57:17
icon

基本に立ち返って全部入りバイナリとソースコードだけを配る世界に戻ろう

20:00:40
2021-01-02 19:58:47 nukosuの投稿 nukosu@pao.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:00:45
icon

20:01:11
icon

おそと開発無理だな。環境が整っていなさすぎる

23:13:59
icon

nandgame.com おもしろかった。Opcodeってそういう仕組みだったんだなぁ

23:15:24
icon

nand2tetrisはAboutで"highly recommended"されてますね

23:19:36
icon

これ解の最小性はどうやって判定してるんだろう(特にNANDの個数の方)

23:25:37
icon

あれ、カルノー図をがちゃがちゃするやつって最小形に到達するの保証されてるんだっけ

23:27:08
icon

そういうアルゴリズムがあるっぽいな en.wikipedia.org/wiki/Petrick%

23:30:06
icon

実用上十分に良いヒューリスティックが存在していることと、(現実的な時間で)最小解を求められるアルゴリズムが存在していることは別の話なので……

23:39:15
icon

計算機科学への厚い信頼を感じる

23:53:23
icon

にこー