あずにゃんはかわいいなあ
mikutter-subparts-imageを入れて公共の場所でmikutterを開くと終わる
Hugoのレイアウトを自力で書くのを覚悟していたけど、Coderというテーマが優秀過ぎてmdとtomlを書くだけでいい感じになった
@ahiruyaki 溶鉱炉に突っ込むのはもはや焼くとは言わないのでは?ボブはいぶかしんだ
労、人に物を説明するタスクばっかりになってしまい、認知負荷が超高いので集中力が続かない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか自分のナイーブな発話を観察してて気付いたんだけど、もしかして日常会話では「1:1対応」という言葉を全単射ではなく単射の意味で使うことが許されていますか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
パチンコ屋からドラクエ3の村のBGMのEDMアレンジみたいなのが流れてたけど何なんだろう
アメリカで受けた歯科定期検診のbill見たら$159って書いてあったからそんなもんか
Stream、Javaのラムダ式やジェネリックスの型推論の制約のせいでいろいろ変なライブラリではある
toMap、mergerを指定しないとキーが衝突したときに例外投げて死ぬので1億回ハマった
後方互換性を保つ制約の上ではStreamはよくできてるが互換性を捨てたほうが当然強い
関数の引数にわざわざconstとかfinalとか付けないとimmutableにならないの、かなり古の言語って感じ
あずにゃん (@ The Farm Doutor (ドトール珈琲農園)) http://foursquare.com/v/5acb2862e4c4597e360d9375