洗濯機に掛け布団ぶち込んだらめっちゃガタガタ言ってて壊れそうでこわい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Share via あずにゃん (@ Masala Wok in Austin, TX) https://www.swarmapp.com/osa_k/checkin/5e12502392559a00086a1e2a?s=Wsx4WmyfUb-0sgATr-jf_VmxnvI
Share via あずにゃん (@ Austin Bouldering Project in Austin, TX) https://www.swarmapp.com/osa_k/checkin/5e125e092ce2a70007655b00?s=gsP4E1zwqPysdGyRLIWDAjWMgrY
なんか最近GMailのWebインターフェースからメールを送ると80文字かなんかで勝手に折り返されるんだけど、これ止められないのかな(勝手にそういうのやんないでほしい)
『ホーム画面に並んでいるアプリのアイコンをタップしてアプリ起動する操作は徐々に減っていき,その代わりに「Googleアシスタントを声で呼び出し,アプリ名を話してそのアプリを起動させる」といった使い方が推奨されていきます。』まじすかー。おっさんは着いていけないわ…
2020年のAIアシスタント:新春特別企画|gihyo.jp … 技術評論社 https://gihyo.jp/dev/column/newyear/2020/ai-assistant-prospect
最近のAndroidがメニューの一覧性悪くなってるのは声で操作する前提だからだったのか……
Googleアシスタント、英語と日本語を両方受け付けるようにできるじゃん。すごい
何か異常な発声をして漢字変換の仕方をコントロールするとかできたら面白そう(適当)
Share via あずにゃん (@ Michi Ramen in Austin, TX) https://www.swarmapp.com/osa_k/checkin/5e152c12344b830008f81580?s=gBKHGt1g4iQV2DnhCHKykvhH5-o
リプライツリーを事後的にスレッドとして見せる仕組みが最強だってはっきりわかんだね
Slack(に限らずチャットサービス)、同一人物が連投した場合は全部まとめて仮想的に一つのポストとして扱う仕組みがほしい
Goでdefer f.Close()するとUnhandled error警告されるのってどう回避すればいいの
Closerの返すerrorを無視するヘルパ書けばいいのかな(標準ライブラリにありそう)
func MustClose(c io.Closer) {
if err := c.Close(); err != nil {
panic(err)
}
}
を書きました
なんか出力するファイルハンドルをCloseするときはFlushが起きるからエラーハンドリングしろというのは分かるが、読み込みしかしないやつがエラー投げてきたときはそもそも何をすればいいのか謎
Writeのために開いたファイルがCloseで失敗したらロールバックしたくない?
謎のカーネルモジュールにプロセスの外部から干渉されてファイルデスクリプタを破壊されるとclose失敗しそう(ほんまか?)
TCPのソケットが裏にあるタイプのReaderはFIN未達でエラー吐いたりするのかな
たしか fflush() が失敗した時点で、フラッシュしようとしたデータは破棄されている可能性があって、再度フラッシュしようとしても意図したとおりにならない可能性あるんだっけ? (うろおぼえ)
read-only で開いたファイルが close に失敗するの、ジャストタイミングでシグナルが飛び込んできた場合などがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
確かにdefer使わなければいい気持ちになってきたが、一方Goはエラー時にearly returnするよう言語が設計されており……(リソース構文欲しい)
まあ結局Goはsuper better Cだからあんまり賢いことを期待してはいけないという話なのかな……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ポケスペではひかりのかべで物理防いでた気もするし、まあ壁なんだからだいたいのものは常識的に考えて防げるでしょ