03:32:16
icon

@tsutsuii ありがとうございます。なんでこんな重要な設定が裏技になってるんだ……

03:34:04
2019-11-26 21:20:54 Posting Izumi Tsutsui tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

This account is not set to public on notestock.

03:35:08
icon

発表はともかく供養のためなんかブログは書くか

03:38:13
icon

NetBSDもそれ自体は面白そうなので何かしら環境は維持したいとこだけど……サーバを雑に立てて流行りの技術入れてワイワイしたい用途には向いていなかった

03:41:06
icon

NetBSDを組み込みやメインフレーム向けにカスタマイズする仕事とかは楽しそう

10:40:15
icon

下の2行は馬鹿にしか見えないメソッドでinternal serviceのAPIキーをリポジトリに突っ込んだら見つかって小言を言われた

10:54:04
icon

@toshi_a 本当に社内オンリーなのにAPIキーあるのがそもそも……という説あり

11:13:34
icon

Take a look at my check-in at Fleming's Prime Steakhouse & Wine Bar あずにゃん (@ Fleming's Prime Steakhouse & Wine Bar in Austin, TX) swarmapp.com/osa_k/checkin/5dd

14:49:10
icon

中野

14:56:36
icon

あずにゃんの旬

20:02:31
2019-11-27 19:09:16 Posting ちゃーしゅーねこ charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
icon

This account is not set to public on notestock.

20:04:46
icon

このトート見てHaskellの評価器の気持ちを考えてたら、なんかHaskellめっちゃ書ける気がしてきた social.mikutter.hachune.net/@c

Web site image
ちゃーしゅーねこ (@charsiuCat@social.mikutter.hachune.net)
20:12:30
icon

readを遅延させたThunkをStringと思って読むと怖いのが、今までStringだと思ってたものが突然壊れたStringモドキに変身する可能性があるというところなんだけど、一般にI/Oエラーはどう対処するもんなんだろう

20:29:56
icon

ナイーブにはreadの型は[Maybe Char]で、Buffered IOを前提にすると[Maybe [Char]]になるのかな。手続き指向のReaderとの比較としてreadは生のStringだと思えばいいというのはそこそこ嘘っぽい

21:15:35
icon

頭痛くてねれん

21:15:56
icon

ねれんとか言ってる時間じゃないんだけど……

21:43:35
icon

ことりんりん

21:44:54
icon

今日はHaskellにExceptionがあるということを知ったのでいい日だった。働きたくない

21:53:15
icon

IO内限定なのは自然というか、むしろIO外でException投げられる方がやばない?

22:19:03
icon

人生のIOモナド