あずにゃん誕生日おめでとう
Designing Data-Intensive Applicationの10章に、dataflow enginesにおいて単一のデータを処理する関数をoperatorと呼ぶって書いてあるけど、この呼び方って一般的なの?ちょっと調べた限りだとAirflow以外での用法が出てこないんだけど……
この処理単位に名前があるのはかなり嬉しいんだけど、operatorという名前はちょっと既存の用法とのコンフリクトが激しすぎて厳しい
Take a look at my check-in at Austin Bouldering Project あずにゃん (@ Austin Bouldering Project in Austin, TX) https://www.swarmapp.com/osa_k/checkin/5dc8ae45a0b6fd000841d5ca?s=m3q-SgcVG1Gpr8Oq-B-NsWIDHko
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大学入ってバイトするまで銀行口座持ったことも記帳したこともなかった(親が管理してた積立口座はあったけど)
今日でThe Witness終わらせます https://twitch.tv/osa_k
The Witness全クリした。やりこみ要素の最後だけ答え見たけど、メインシナリオはほぼノーヒントで全部解けたので満足
Baba is Youは完全にGamer's Gameだし、その上で思考ゲー大好きな人に最適化されてる
今のマシン、プログラミング用のつもりで買ったからグラボがしょぼいんだけど、実際はゲーム機になってるからちゃんとしたグラボとSSD買ったほうがいいな
思ってたよりやりたいゲームが生えてきたのと、Windowsではプログラミングできないことを見落としていた